海抜表示

海抜表示_d0174983_20201624.jpg

 クラブメッドの海岸線で ポツンと残された大きな岩を見かけ、ずっと気になっていたのですが、
 博物館に行ったときに これが「津波石」であることを知りました。

海抜表示_d0174983_2027429.jpg

 明和8年(1771年) 4月24日(旧暦3月10日)の 午前8時頃、
 八重山・宮古諸島(先島諸島)を襲った大津波を 明和の大津波といい、
 日本近海で歴史上最大級の津波災害をもたらせたと言われています。

 その大津波の時に 遠くの石が流されてきて 引くときに置いて帰ったものなのです。

 そんな経験があるだけに 八重山諸島では 東日本大震災の津波の被害を見て、
 海抜を街中に表示して 注意を喚起しようということになったそうです。 
 
 確かに 石垣島の公共の建物の入り口などには 海抜表示のシールが張られています。

海抜表示_d0174983_2082760.jpg

 ところが 同じ沖縄県でも 島ごと市ごとに デザインが違うので バラバラです。
 そこで昨年春に 統一のデザインが決まり、今は石垣島のすべてのポストに貼られています。

海抜表示_d0174983_20123342.jpg

 豊洲にかえって ポストを見ましたが 何も書かれていません。
 豊洲だって 運河沿いの街なのですから 
 普段から注意喚起をしておくことは大切なことだと思うのですが、、、。

 ちなみに 貼られているシールを見ると
 このシールの上端が 00mなのか? それとも 下端が00mなのか?
 あるいは どの地面の高さが 00mなのか? 細かいことが気になるのです。(笑)
by saint-arrow-mam | 2014-02-03 06:00 |   九州・沖縄地方 | Comments(8)
Commented by Hiro at 2014-02-03 06:37 x
津波に限らず、天災の被害を忘れないためにも、このような表示をときどき
見かけることがありますが、
これまでカメラを向けたことがありません。

記憶に新しい天災は、昨年5月浸水家屋約1万棟、堤防が数カ所決壊した
三次市の橋のたもとに設置された被害当時の水位表示板を目にします。

過去の災害のメモリー風景を、このような形で纏めてブログに載せることは
私には思いが及ばないことです。 観察の視点 メモ! メモ!
Commented by okadatoshi at 2014-02-03 06:58
津波石は八重山諸島にみられますね。
赤、黄色、青(緑でなく青にしたのは海の色だからでしょう)
色の情報がよく分かります。

ここまで、細かく周りの事象に反応できるのは
エトランゼの新鮮な目だからですね。

石垣島訪問後の、“落穂ひろい”のblog内容も秀逸です。
Commented by shinmama at 2014-02-03 09:37 x
Hiro様

豊洲で大地震が来たら、あるいは津波が来たら どこへ避難するのがよいのか 考えることがよくあります。
天災に対しての安心材料が 何もないところに住んでいるせいでしょうか。

高い山がなく ビルもない八重山諸島の人達にとって 津波の恐ろしさは私以上でしょうね。
このシールは島の人に対してだけでなく 観光客にとっても警鐘をならしてくれるものだと思いました。
東京のポストに 貼って欲しいなあ。
Commented by shinmama at 2014-02-03 09:55 x
okadatoshi様

石垣島でも 竹富島でも 西表島でも ほとんどの場所が「赤」のシール、
つまり海抜5m以下の場所ばかりということでした。

瀬戸内海で見る島は 山が必ずといってよいほど あるのですが、
八重山諸島は 見事に平らで ちょこっと海から顔を出している感じなので
津波の高さによっては 逃げ場がないように感じました。

海岸に大きな岩があったので、海岸線が海に浸食された跡? としか思いつかなかったのですが、
津波石であることが分かったとたんに 恐怖を感じました。

東京は広いのに あえて海のそばに住む、、、ということを
もう一度考え直さなければいけないのではないかと 思い始めています。
ポストにシールを貼るとしたら 豊洲は きっと「赤い」シールですものね。
Commented by パンジー at 2014-02-03 14:21 x
ボ~っとしてる間に石垣島便りが終わってしまいました(笑)
今頃が雨季とは思いませんでした。
そしていろんなツアーの件も、いずれ行くであろう時の為( ..)φメモメモ
参考になります、勉強になります。
そしてこの海抜表示も目から鱗です。
なにせ奈良には海がないので、今もってしても津波には鈍感です。
天災には、日頃からのいろんな対策が必要ですものね。
まず自分がどんな所に住んでるのか意識せねば…
御指摘ありがたく拝聴いたしました。
Commented by shinmama at 2014-02-03 15:31 x
パンジー様

家にいると一週間は結構長く感じるのに、
旅行の7泊8日は 短く感じるのは なぜでしょうね。(笑)

そうですよね。
私も皆さんのご旅行のブログが大変参考になります。
また パソコンを持って行くと 現地でいろんな情報を教えていただけるので
非常に有意義だと思いました。

広島も海はあるのですが、瀬戸内海は陸地に守られた海なので、
それほど心配をしていませんでした。
でも この豊洲では、常に意識しています。
東京で 安全な場所はないのかもしれませんが、、、、、。
Commented by ニャン at 2014-02-03 17:43 x
プロフィールの写真が川平湾に変わりましたね。
石垣島がとても気に入られた証拠ですね。この海の色、本当に素晴らしく美しい。
海抜表示、毎日のように目にしていたら覚えてしまうでしょうから避難の際に役立つかもしれませんね。
和歌山県にもあちらこちらに張られています。
豊洲ですか・・・・津波も心配ですが、液状化も心配ですね?
東京に住んでいたころ、大地震が起きたらビルのガラスが雨のごとく降ってくるのではないか?とそれが一番心配でした。
避難場所等の確認と家族間の連絡網、家族との待ち合わせ場所決めておいた方がいいですね。
大地震が起こらないことを願うばかりです。
Commented by shinmama at 2014-02-03 20:18 x
ニャン様

はい、クルーズから1年経ったのだと気づきました。(笑)
商業化されていなければ もっと違う角度で写せるのですが、
実際には 遊覧船だらけで 海岸線は写せませんでした。

今の住まいの近くのビルは どれも全面ガラス張りなので、
雨のごとくガラスが降ってくるのは 間違いないです。
外に逃げるより、耐震構造の建物の中の方が安全かもしれません。

日中であれば 何があってもkoharuだけは 迎えに行って、、、、などと考えてはいるのですが
いざとなったら どうなることやら。


<< お年玉切手 ビューーンと石垣島へ(8) >>