遠く 遠く 離れていても、、

 8月6日 30℃を越える 日差しの強い朝。
 「原爆投下の日も 暑かった」と つぶやくShingranmaの声が聞こえるようです。
 当時、女子高生だったShingranmaは 中学生だった弟を原爆で亡くしています。

 今年も 遠く離れたお江戸で この日を迎えました。

 広島のようにサイレンの音が 聞こえない中、テレビをつけて

遠く 遠く 離れていても、、_d0174983_10174499.jpg

 平和の鐘の音と ともに、、、
遠く 遠く 離れていても、、_d0174983_10224410.jpg

 黙祷。
遠く 遠く 離れていても、、_d0174983_10225891.jpg


 何事もなかったかのように 平然と慰霊碑に花を手向ける 安部首相の姿が
 世界中の笑いものに なっていなければ良いのですが、、、。 
by saint-arrow-mam | 2015-08-06 15:15 |   日々是好日 | Comments(8)
Commented by kazewokiru at 2015-08-06 17:36
shinmama様

戦争を体験されておられる方のお陰で、今日の私達の生活が有ります。
お母様には、今日はとても感慨深く辛く悲しい日である事をお察し致します。

さっぱり訳のわからない、
『積極的平和主義』『憲法解釈』『武力行使の新三要件』『抑止力』等々。
自分たちが、選んだ人達ですから余計に情けない。
Commented by shinmama at 2015-08-06 18:19 x
kazewokiru様

広島には原爆当時を語る「語り部」という方がいらっしゃるのですが、
高齢になり 実際に経験したことを語る人が少なくなっていると聞きます。
Shingranmaは あまり話したがりませんが、当時を知る貴重な存在になってきました。

1954(昭和29)年生まれの総理は 私と同じ年。 
戦争も戦後も知らないと言われる世代ですものね。
Commented by うつきよう at 2015-08-06 23:11 x
 今日(8月6日)が広島に原爆が落とされた日であること、
 8月9日が長崎に原爆が落とされた日であることを
 日本人の若い人の約3割しか知らないことに愕然としました。
 やがて、教える人もいなくなり、
 日本に原爆が落とされたこと自体忘れられてしまう日がくるかもしれない・・・
 考え過ぎでしょうか。
Commented by よし坊 at 2015-08-07 09:02 x
昨日は朝から関連番組が多かったですね。池上さんの解説まであって今年は熱の入れ方が違いました。

バアバの器用さが遺伝しましたね。楽しみで仕方ないshinmama様の顔が想像出来ます。

突然新国立競技場は作らないのも選択の一つと言い出しましたね。どうなってんだ、、、
Commented by shinmama at 2015-08-07 21:31 x
うつきよう様

広島に住んでいる若者は さすがに8月6日を知っていると思いますが
8月9日を言えるかというと それは疑問です。
何度も何度も摺りこむように繰り返さないと こういう記憶は定着しないのでしょうね。

原爆を経験し、その恐ろしさを知っている国に
原子力発電所があること自体 信じられません。
なんとも ポリシーのない情けない国だと思います。
Commented by shinmama at 2015-08-07 21:41 x
よし坊様

広島では 8月6日は 8時15分になると
電車も停車し、乗客も運転手も黙とうをささげます。
ただ、サイレンとセミの声だけが聞こえる1分間の静寂さは
掛値なく心に滲みわたります。
当然のことながら 東京ではそのようなことは全くないので
広島から遠く離れて暮らしている自分の今を 感じます。

今日も保育園を休み 一日病児臨託をしました。
「元気になってね」というと
「元気にならないよ」という反抗期のkoharuですが、
かわいくてなりません。(笑)
Commented by okadatoshi at 2015-08-07 23:00
このところ、NHKは特集を組んで戦争を考えさせますね。
先ほど、硫黄島をめぐるアメリカの戦意高揚のためのプロパガンダの番組を見終えました。
施政者の考えで憎しみの再生産が、民間人を含めた日本の各都市の無差別攻撃まで正当化していった過程がわかります。
Commented by shinmama at 2015-08-10 15:43 x
okadatoshi様

長崎の原爆の日が過ぎると 終戦記念日、、、、
毎年 同じように行事は行われていきますが
今年は節目の年なので 特集が多いように思います。
親から子に また孫に伝えることが難しくなっていますので
テレビは 有り難い存在だと思います。


<< 絶景めぐり ねじ回し >>