旧古河庭園 (大谷美術館)


 旧古河邸は 陸奥宗光の住まいだった場所に 古河財閥が居宅を建てたものですが
 設計士は 鹿鳴館などを設計した「日本の近代建築の父」といわれるジョサイア・コンドルです。

 外壁は真鶴の新小松石(安山岩)の野面石積み、切妻屋根は天然スレート葺き、
 出窓や玄関ポーチ屋根は 銅板瓦棒葺きです。

 素朴で重厚な外観は スコットランドの建築や英国の別荘建築に近いイメージです。
旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_14192347.jpg
 
 当時の洋館は 居宅といいながらも いずこも主として社交場として使われ、
 実際の居住部分は 洋館に隣接した木造の在来工法で建てられた住宅でした。

 でも この旧古河邸は洋館でありながら、二階の居住空間に和室が組み込まれており
 実際に ご家族はこの洋館で暮らしていたそうです。
 
 これは 当時の設計の考え方としては 画期的で
 旧古河邸が ジョサイア・コンドルによる「近代建築の集大成」と言われるゆえんでもあります。

 旧古河邸の 本館は 延床面積が 414坪  2階建地下1階建てで
 主構造は 煉瓦造、小屋組と床梁は木造、一部鉄骨梁を使用しています。

旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_14194501.jpg

 バラ園とは 反対側の「北」に玄関がありますが
 自由に内部を見学することは出来ず、ガイドさんの案内に従って移動します。

 「大谷美術館」によって管理されている文化財ですので 一般公開に際しては 厳しい制限があり、
 各回30人ですので、予約をしていなければ 当日 入場できないことがあります。

 
旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_14203449.jpg

 古河家の家紋の入った ステンドグラスの下をくぐり、玄関ホールに入ります

①外から
旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_17182872.jpg

②中から (内部は撮影不可のため 以下の画像は すべて資料よりお借りしました)
旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_17183791.jpg

 広い玄関ホールを取り囲むように いくつかの部屋があり 廊下がない間取りは
 ゲストを招くことが多い家には 非常に有効です。


 ③サンルーム 
 旧岩崎邸と床のタイルの貼り方が同じでしたので コンドル氏好みの模様なのでしょう。

旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_17184260.jpg


 ④応接間
 戦後、連合軍によって使用されていた時に 壁紙も家具も 全てペンキで塗られてしまっていたので
 現在の壁紙は複製ですが 貼り方は当時と同じように 湿度を調整するために 和紙の下地の上に貼っています。 

旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_17185566.jpg

 この部屋は 天井の廻縁やインテリアに「薔薇」がモチーフとして使われていますが
 直彫りの非常に高等な技術が見られます。
 
旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_17184606.jpg

 シャンデリアも オリジナルの物が残っています。
旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_17185201.jpg

 ⑤ディナールーム
 部屋のインテリアには 果物のデザインが彫刻されており、
 腰壁を高くして 楽器の生演奏などの音響効果を上げています。

 暖炉は ではなく 石炭を燃やすタイプで、周囲は大理石です。
 当時の建築には 壁に断熱材が入れられていないので 寒かったでしょうね。

旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_17184901.jpg


 ⑥階段
 天井高が高いので 段数が多くなりますが 蹴上は低くゆるやかです。

 画像はありませんが 2階のホールにトップライトを設けていて 明るい空間になっています。
旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_17243884.jpg

 ⑦仏間
 神社建築でよく見られる花頭窓を 部屋の壁に埋め込んでいるあたりが
 日本人ではなく 西洋人の設計だと感じさせられます。

 天井高も柱の芯々の幅も 「尺」単位ではないでしょうから
 当時、これを作った建具職人が どれほど苦労したか 想像しただけで楽しくなります。
旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_17244219.jpg

 ⑧居間
 画像はありませんが 和室と2階のホールの間には 戸襖と木製のドアが二重になっています。

 和室から見たら戸襖ですが、ホールからはドアですから あたかも洋室のように見え違和感がありません。
 そのこだわりが 今の日本建築にもあればなあ。
旧古河庭園 (大谷美術館)_d0174983_17244591.jpg

 あっという間の1時間、
 外から見るのと 中を見るのは大違いの 旧古河邸でした。

 東京都の所有ながら、大谷美術館が維持管理していることが 幸いしているのかもしれません。

by saint-arrow-mam | 2017-05-12 06:00 |   庭園に行こう | Comments(4)
Commented by よし坊 at 2017-05-12 20:02 x
これだけ丁寧に説明されて「親善大使をお願いします」と委嘱状が渡されそうですね。
バラの写真の話ですが、以前アドヴァイスしたと思うのですが、光源は太陽光ですね?一番自然な色が出ます。
強調したいなら他の光源を試すのも手です。
買った新カメラ1-DXmⅡ は使い方が複雑すぎて未だに理解できません。宝の持ち腐れです、、、
Commented by TanMatsui at 2017-05-12 20:35
 見たことのない この美術館と比べたら、スケールは全く異なるかと思いますが、写真を拝見すると
 旧呉海軍鎮守府司令長官官舎  (現入船山記念美術館) と極めて良く似ている感じを受けました。
http://irifuneyama.com/
Commented by shinmama at 2017-05-12 20:48 x
よし坊様

実際に行って見ると それほどでもなくて ガッカリすることが多い 文化財のなかで
旧古河邸は 見てよかったと思える貴重な文化財でした。
本当は 壁を叩いて 下地の様子を知りたかったのですが
さすがにそれは 出来ませんでした。(笑)

最近 その時には感動しても すぐに忘れてしまうので 
記憶に残るように これだけは別枠のブログにしました。

薔薇園もコンドルの設計によるのですが、薔薇が家の南側にあるため、
家から見ると薔薇の花の裏側を見るようになってしまいます。
逆に カメラで写す場合は 花の表側と建物を写すことができるので
上手な方が写されたら 素敵な写真になるのでしょうね。
Commented by shinmama at 2017-05-12 21:02 x
Hiro様

午前中に病院へ定期検査に行った後、夕方Shinpapaが 帰広するので
買い物などに付き合い すっかり疲れてしまいました。
でも今夜から しばらくは のんびりと、、、。(笑)

もしもの話ですが、
もし 旧古河邸が 連合軍に接収されなかったら 
土足で家の中を歩き回られることもなく、家具を暖炉で燃やされることもなく、
ペンキで塗りつぶされることもなかったと思うので 非常に 残念です。

旧呉海軍鎮守府司令長官官舎には 行ったことが無いですし
呉なら近いので 是非行って見たいです。
教えていただき ありがとうございました。


<< 大学講座『建築設計の世界〜丹下... 旧古河庭園 (薔薇と庭) >>