映画『ドリーム』


 帰広する前に これだけは見ておきたいと
 わざわざ夜遅く、有楽町のTOHOシネマズまで 出かけました。
   (珍しいことに 近くのユーナイティッド・シネマでは上映してなかったのです)

映画『ドリーム』_d0174983_18334450.jpg

 アカデミー賞を3部門受賞したというこの映画、
 感想としては 日本語の映画タイトルの「ドリーム」より「Hidden Figures」の方が良かったかな? あるいは、、、、、
 いやいや、そんなことはどうでもいいんです。
 「理系のバリキャリ」女性たちが活躍する様子に だんだん気分が良くなり、胸がすっとしました。 


 ストーリー(サイトより抜粋)

東西冷戦下、アメリカとソ連が熾烈な宇宙開発競争を繰り広げている1961年。
ヴァージニア州ハンプトンのNASAラングレー研究所では、優秀な頭脳を持つ黒人女性たちが“西計算グループ”に集い、計算手として働いていた。技術部への転属が決まったメアリー(ジャネール・モネイ)はエンジニアを志しているが、黒人である自分には叶わぬ夢だと半ば諦め、幼い頃から数学の天才少女と見なされてきたキャサリン(タラジ・P・ヘンソン)は、黒人女性として初めてハリソン(ケビン・コスナー)率いる宇宙特別研究本部に配属されるが、オール白人男性である職場の雰囲気はとげとげしく、そのビルには有色人種用のトイレすらない。それでも、3人は公私共に毎日をひたむきに生き、国家の威信をかけたNASAのマーキュリー計画に貢献しようと奮闘していた。

 1961年4月12日、ユーリ・ガガーリンを乗せたソ連のボストーク1号が、史上初めて有人で地球を一周する宇宙飛行を成功させた。ソ連に先を越されたNASAへの猛烈なプレッシャーが高まるなか、ロケットの打ち上げに欠かせない複雑な計算や解析に取り組んでいたキャサリンは、その類い希な実力をハリソンに認められ、宇宙特別研究本部で中心的な役割を担うようになる。ドロシーは新たに導入されたIBMのコンピュータによるデータ処理の担当に指名された。メアリーも裁判所への誓願が実り、これまで白人専用だった学校で技術者養成プログラムを受けるチャンスを掴む。

 そして1962年2月20日、宇宙飛行士ジョン・グレンがアメリカ初の地球周回軌道飛行に挑む日がやってきた。ところがその歴史的偉業に全米の注目が集まるなか、打ち上げ直前に想定外のトラブルが発生。コンピュータには任せられないある重大な“計算”を託されたのは、すでに職務を終えて宇宙特別研究本部を離れていたキャサリンだった……。



 スーパーコンピューターが無い時代、「人間コンピューター」と呼ばれる人たちが、
 ロケットの軌跡や再突入の角度など 複雑な計算を「人力」で行っていたことに驚きます。

 それを顕著に表現している場面として キャサリンが黒板にチョークでスラスラと複雑な数式を書いて計算するシーンがあるのですが、
 それを見た私は 感動のあまり、思わず拍手をしてしまいました。


         


 Shinpapaの反応は イマイチでしたので、映画としての出来は あまりよろしくないのかも知れませんが、
 リケジョやリケジョを目指している若い人には 夢と希望と勇気をもらえる素晴らしい映画だと思います。
映画『ドリーム』_d0174983_09241984.jpg

by saint-arrow-mam | 2017-10-26 06:00 |   映画・本 | Comments(6)
Commented by okadatoshi at 2017-10-26 07:53
私が着任当初に高校にもプログラム電卓(現在のパソコンの元祖)が必要と理科教育振興法により、高校の普通科の数学科の備品に導入されるようになってきました。
(1960年代)
そのとき、オリベッティの業者が学校にトライやるように置いたのが、オリベッティP101でした。
https://goo.gl/pffFtF
そのときの説明では、この機器p101は、NASAへ納入し、アポロ11号月面着陸の軌道計算に使われたというものでした。

私のHPで少しp101について触れています。
http://okada.sub.jp/act/paso/paso3.htm

当時はアセンブラもどきの命令の入力でした。
下記は、円周率の計算を私がp101で組んだものです。
http://okada.sub.jp/act/paso/pai.jpg

映画の主人公の地球へ帰還する手計算も、このような機器を使えば入射角や速度を変数としてプログラミングして短時間で計算をしたのでしょうね。

スケッチとともに、学校におけるパソコン導入の歴史をまとめるのも、残された私のライフワークと思っています。
Commented by shinmama at 2017-10-26 09:05 x
okadatoshi様

映画に登場したコンピューターは IBM7090で
IBM自体が「ドリーム」についてサイトを作っています。
https://www.ibm.com/blogs/systems/jp-ja/tag/dreammovie/
私にはさっぱりですが、okadatoshi様には フムフムと理解していただけるのでは、、、。

手計算の場合、何度も異なる人が検算をして確かめるために
多くの人が 生き生きと仕事をしていた計算部門が
だんだんコンピューターに移行し仕事が少なくなる 寂しい場面が印象に残っています。
でも やっぱり最後は手計算に戻る、、というところが この映画のオチなんですけど、、、。

それにしても コンピューターのない時代に よく人間が宇宙に行けたものだと思います。
Commented by TanMatsui at 2017-10-26 09:14
横レスめいたコメントになります。
 学生時代から現役までの間、オリベッテイの電卓と欧文タイプ そしてタイガー計算機を使っていました。
 欧文タイプと計算機は個人で買い求めて我が家 (山陰の実家) に置いています。
http://tanmatsui.exblog.jp/16759562/

職場で、当時 理振法で求めたP101は 手が出ませんでした。

 映画の内容と全く無関係なコメントで失礼!
Commented by shinmama at 2017-10-26 17:57 x
Hiro様

私が最初に手にしたのは カシオの電卓でしたが
とても分厚くて大きくて その割に液晶部分が小さいものでした。
それでも そろばんの出来ない私には 画期的でしたので
今 百均で電卓が売られているのを見ると 複雑な感情があります。

今の子供たちは生まれた時から パソコンが身近な存在で
スマホで育っているのを見ると
これ以上どう進化していくのか 私には想像がつきません。
Commented by きぬえ at 2017-10-28 08:44 x
さっそく、もう、ご覧になったんですね!!!、
タラジ・P・ヘンソンの大ファンなので、わたしもこの映画を観てみたいと思っております、(^^ゞ
Commented by saint-arrow-mam at 2017-10-28 09:37
きぬえ様

はい、リケジョのはしくれとしましては、
たとえ、豊洲の大きな映画館で上映してくれなくても
有楽町まで見に行く価値があると思ったものですから、
あまり乗り気ではなかったShinpapaと見に行きました。

アカデミー賞をとっただけある、、、と言いたいところですが、
作品賞ですから、映画そのものの出来の良さではないような気がします。

もし、原作を読まれていたら、映画と比べてどちらが良かったか、
教えて下さいね。
私は、本も読みたいと思っているので、宜しくお願いします。
(^_-)


<< 外出しにくい時に 外出の予定が、、 元気のバロメーター >>