京都 ナウ


京都 ナウ_d0174983_15360860.jpg


 
北山杉の緑と 青もみじが
 目に優しい季節です。 

 晴れてくれたらなあ、、、。

# by saint-arrow-mam | 2023-05-30 15:40 |   関西地方 | Comments(0)

雨の京都へ


 
全国旅行支援金の財源が 底をついたので 次々に 終了している中 
 さらなる延長を始めた都道府県が現れたことに、驚いています。
 ひょっとして 財源って 底がない?

 でも 今回も すでに予約している旅行は適応外、となるようなので
 正直、もういいや、、、と納得して 予定通り出かけることにします。


 旅先は あいにく雨予想の「京都」です。
 
 
G7サミット以降、広島には 外国人観光客が めちゃくちゃ多いですが

 京都は もっと多いんだろうなあ、、、。
雨の京都へ_d0174983_15494551.jpg



 
ちなみに 今月のJCBカードの利用代金明細書をみると
 「5億円山分け キャンペーン」とやらに 応募していたようで
(全く 記憶にありません)
 1,200円もの大金が JCBから 入金されていました (笑)

 正直 5億円を分けたにしては 金額が少なすぎる、、と思いましたが
 不労所得に 文句を言っては バチが当たるので
 ありがたく いただきます。

雨の京都へ_d0174983_16404306.jpg





# by saint-arrow-mam | 2023-05-29 16:50 |   関西地方 | Comments(4)

ジビエ with 従弟夫婦 6回目


 
従弟夫婦と会食をしたのが 1月でしたので 約4か月ぶりになります。

 その間 食事を伴わず 家でお茶を一緒にすることはあったのですが
 ジビエでの会食は 久しぶりです。

 (会話が弾み 料理をたくさん写し忘れてしまいました)
ジビエ with 従弟夫婦 6回目_d0174983_09433885.jpg


 
従弟夫婦もアラカンになり、高齢の親を抱え、今後の自分たちの生活について悩んでいます。

 「いつまで命があるのか わからなければ ”人生設計”の立てようがないですよね」
 と真剣な顔つきで話す アラカン夫婦を前に
 
 私も 彼らの年齢の頃には同じ思いをしながら 
 それなりの長期計画を立てようとしていたことを 思い出しました。


 ところが この10年の間に 母の死や パンデミックなどがあり
 生活のベースとなる場所も 変わりました。

 大きく舵を切ったのだ と言えば 聞こえが良いですが、
 ただ、風の吹くまま 潮の流れに乗って 漂流している、、、、ような。
ジビエ with 従弟夫婦 6回目_d0174983_15282421.jpg


 

 <追記>
 G7サミットで 全国から応援に来た 警察官、消防隊員、海上保安官、マスコミ各社 などなどが
 
 勤務先へのお土産に 相当数の「もみじ饅頭」を 買って帰ってくれたので

 もみじ饅頭の会社は 笑いが止まらないほど ガッチリ!! だそうです。
# by saint-arrow-mam | 2023-05-28 15:32 |  ▼家族・親戚 | Comments(4)

入院できる場所の確保


 亡父は たまたま 入院施設のある病院に通院していたので
 晩年 救急車のお世話になった際には 即、その病院に搬入されて
 救急治療をしてもらえたのですが、

 亡母と Shinpapaは 毎月 通院しているにもかかわらず
 かかりつけ医には 入院施設がないので
 救急車を呼んでも 搬入先の病院が決まるまで
 かなりの時間 救急車の中で 待つ羽目になりました。

 救急隊員さんが あちこちの救急病院に 電話をしてくれるのですが
 通院歴がないのを理由に 次々に断られてしまうのです。

 その経験から、私は 4,5年前から 1年に1度程度、
 どこも体が悪くなくても 近所の入院施設のある総合病院に行くことにして、
 細々とした繋がりながら それが切れないようにしています。

 今日も これといって 気になる所はないので
 広島市の「元気じゃ検診」を 受けることにしました。

 尿検査と血液検査だけですので かかった時間は 待ち時間も含め 30分。
入院できる場所の確保_d0174983_17360632.jpg
 

 
「無料」の上に 「いきいきポイント=ちりつもポイント」が もらえましたので、
  100円ゲットしました 126.png
 
 いきいきポイント ⇒ https://runslowly.exblog.jp/29580400/

 
即、入院できるように 必要なものをボストンバッグに入れて すでに用意していますが
 これを使うことが ないように、、 と願う日々。

 

# by saint-arrow-mam | 2023-05-26 19:52 |   老いるショック | Comments(2)

白い花たち


 
今の時期、主な庭仕事は 「草抜き」と 「芝刈り」ですが
 Shinに 草刈り機を買ってもらってからというもの
 作業時間が短くなり、身体も楽になりました。

  ブログ ⇒ https://runslowly.exblog.jp/29286909/

 留守が多いので 調子が悪くなった苗木もありますが
 「卯の花」は 昨年より たくさん花をつけてくれました。
白い花たち_d0174983_09583244.jpg


 
私は どんな植物でも 白い花が大好きです。
白い花たち_d0174983_10000192.jpg


 
梅雨を前に パンジーを植え替えする時期になりましたので

 引き抜いた 最後のパンジーを 昨年植えた白いゼラニウムと一緒に
 キッチン前の 出窓カウンターに 飾りました。
白い花たち_d0174983_10000626.jpg
 

 
庭の草花を生ける時には クリスタルの花瓶ではなく
 
左から 
 父が普段使いしていた 安物のワイングラス
 若いころ好きだった 香水の空き瓶、
 母が毎朝使っていた コーヒーシュガー入れ、
 Shinが会社から記念品でもらった ビールジョッキ、
 結婚した時に 友達にもらった ガラスのうさぎ、、など 
 
 思い出に繋がるものを 器にしています。
 
 

# by saint-arrow-mam | 2023-05-25 10:37 |    ガーデニング | Comments(2)