![]() ホテルの朝食は バイキングですが、時間の予約制なので 1番早い時間の 7時からにしました。 席は 夕食と同じ席。 ![]() ところが7時から予約した人が誰もいなかったようで ずっと 老夫婦だけでした。 ![]() コーヒとヤクルトは 無料で提供されていますので 部屋に持ち帰り 11時のチェックアウトタイムまで 読書をしていました。 ![]() 那須には 有名なベーカリーが多く、必ず立ち寄ります。 ここ2回ほどは 「ペニーレイン」に行っていたのですが、いつも 驚くほど人が多いので さすがに コロナ禍の今は、、、、 ということで 我が家が知っている「NAOZO」へ。 ![]() 石窯でパンを焼くのですが、店内には ほとんどパンがなく 焼きたての時間に合わせて お客さんが来て 買い占めていく、、、という感じです。 ![]() 仕方がないので パンが焼けるまで アップルケーキとカフェラテを飲んで待つことに。 ![]() ![]() この後、いつものように アウトレットで買い物を済ませ 新幹線で 東京に戻りました。 思ったより 那須は寒くなく ゆっくりと散策できました。 また 人のいない公園で 桜を楽しむことができたので 気持ちがリフレッシュしました。 #
by saint-arrow-mam
| 2021-04-11 22:34
| 関東地方
|
Comments(4)
昨日 遠くに見えていた夜桜を ズームの限度いっぱいのアップで、、、。 昨晩の風で 散ったかも、、と心配しましたが なんとか耐えていました。 ![]() 朝食が部屋食なので ノーメイクで部屋着のまま 食事をとることができますし 食事の前にも 後にも 部屋風呂に入ることができるので ありがたいです。 ![]() ![]() 那須には何度か来ていますので 時期の花を楽しむことができる場所を知っていますが 雑誌でみつけた「黒磯公園」という桜の名所に 行ってみることにしました。 「黒磯公園」の桜は ソメイヨシノばかりで すでに散り始めていたので がっかり。 しかも 広場で子供たちが野球をする スポーツ公園でしたので 老夫婦には不向きでした。 でも 自然に囲まれたエリアなので、ひょっとしたら、、、、と 公園から下をのぞくと、、、 ![]() カタクリの群生が、、、、。 ![]() しかも カタクリだけでなく、、、、 ![]() 「ニリンソウ」と 「ヤブレガサ」も 沢山 自生していました。 桜の咲くときには 「カタクリ」も咲く、、、、そうでした、そうでした。 ![]() さらに らせん状になった階段下りた向こうに 池が見えます。 ![]() 車を「黒磯公園」に置いたまま 池の方に歩いて行くと、、 池の周囲にも、、、 ![]() 車道にも、桜がある、、、 黒磯公園より はるかに美しい公園で 名前を「那珂川親水公園」というようです。 ![]() 池の周囲の枝垂桜のピンクが濃く、また ちょうど見ごろを迎えていたので ![]() 散策をしながら 気持ちのよい時間を過ごしました。 ![]() 目的だった「黒磯公園」ではなく 名も知らぬ公園の方がよかった、、、と言うのは 癪ですが 公園の斜面で カタクリの花を見ることができましたし、 雪の残る那須連山 と 美しい桜 の両方を楽しむことができたので ヨシ、、としました。 ![]() ![]() コロナ対策が 万全かどうかが不明なレストランで食べることは不安なので 旅行中は コンビニでパンを買って 車の中で済ませることが多いのですが 「チーズガーデン」は 何度か行って 様子がわかっているので ランチに利用しました。 ![]() とはいえ、もし家族連れ以外のお客さんがいたら パスするつもりで行ったのですが 運良く「貸切」状態だったので 安心して食べることができました。 ![]() チーズの専門店なので チーズケーキもクアトロフォルマッジも パンケーキも とても 美味しく このお店が全国展開していないのは 不思議な気がします。 ![]() ![]() 2日目のお宿は 那須では常宿の「ウエルネスの森 那須」。 ![]() そしてお部屋も 誰にも会うことがない別エリアにある いつものお部屋。 ![]() ![]() ![]() 夕食は レストランです。 この部屋に泊まると 他のテーブルから少し離れた 窓際の眺めのよい席にしてもらえるのですが 個室ではないので もしもの時は 途中退席 覚悟です。 ![]() このホテルの洋食は いつも 楽しみです。 ![]() ![]() しかも 呑み放題がついているので 遠慮なく いただきました。 ![]() 私の呑みっぷりが良かったのか ソムリエさんと話が弾み いろいろ教えてもらいました。 ![]() お宿についてすぐ 貸切風呂の一番風呂に入ったのですが、 あとは あきらめて お部屋のお風呂に、、、、。 #
by saint-arrow-mam
| 2021-04-11 21:15
| 関東地方
|
Comments(0)
JR東日本管内の新幹線は 50%オフのキャンペーンを展開中で レンタカーも 駅ネット利用で35%オフ。 でも、利用者が、相変わらず少ないので、申し訳ない気持ちになります。 東京駅から那須塩原駅まで 車窓から 美しい形をした連山を見ていると あっという間。 ![]() 5月の気温が続いている東京から行くので 肌寒く感じるに違いない、、、と思っていたのですが、 現地の人も驚くくらいの 暖かさ。 昨年は、ほぼほぼ同じ時期に那須に行き 桜が満開だったのに 今年は 早く咲いてしまったようです。 ![]() 午前中に東京で、診察をしてもらってから出発したので 遅くなり、 那須塩原駅から 直接お宿に向かいます。 1日目のお宿は 初めてお世話になる 「大田原温泉ホテル龍城苑」、 いつも 東京でお世話になっている整体の先生のふるさとということで 推薦してくださった お宿です。 吹き抜けの広いロビーに、ゲストの姿は見えません。 仲居さんによると 土日は満室で ばたばたあわただしかったそうですが、 この日の宿泊客は 数組なので のんびりできますよ、、、とのこと。 ![]() 初めてのお宿なので、用心して 宿泊する部屋の条件は 「朝夕の部屋食」「部屋風呂(温泉)」「人の行き来がない角部屋」に。 あまり広いお部屋ではありませんでしたが、 マッサージチェアがあったので Shinpapaが喜んでいました。 ![]() バルコニーが広く 河川に面した緑地帯=龍城公園が見えるだけで これといった建物はありません。 ![]() 脱衣室からシャワールームを貫けると 露天風呂に繋がっています。 加温、加水、循環なしの 源泉かけ流しで 24時間 いつでも入ることができます。 ぬるりと肌にまとわりつくような 私好みの泉質で 結局 私は トータルして 何回 入ったのか、、、覚えていないくらいです。 ![]() 食前酒のロゼワインと 地酒で夕食が始まりました。 実は お風呂上りに すでに ビールをいただいております、、、、 ![]() ![]() 料理は 先付け、前菜、酢の物~ ![]() 造里、煮物、焼物~ ![]() 栃木和牛の鉄板焼き、お凌ぎ、蒸物~ ![]() 揚物、お食事、アイスクリームまで ごく一般的な和食コースです。 全部食べたら 食べ過ぎなので 残そう、残そう、と思いながら食べたのですが どれも 薄味で 美味しかったので 結局 ほぼほぼ完食してしまいました。 ![]() 夜になっても それほど気温は下がらず、 露天風呂に入るときに 寒さに震えることがない ちょうどよい気温でした。 快晴の夜でしたので パーフェクトな北斗七星が見えたのですが 残念ながら、うまく写せていませんでした。 春の大三角形の「スピカ」は、写せていましたが 確認していただけるでしょうか? ![]() 近くの 小高い丘に 大田原の領主だった大田原氏を祀った神社と 公園があり、 ちょうど 夜桜まつりをしていたので ライトアップしているのが、露天風呂から見えました。 ![]() なかなか 寝付けないShinpapaに付き合って 遅くまで読書しました。 #
by saint-arrow-mam
| 2021-04-10 23:54
| 関東地方
|
Comments(0)
![]() 那須から豊洲に戻り、慌ただしく通院を済ませ、帰広しています。 新大阪駅にも、新神戸駅にも、人の姿がありませんでした。 #
by saint-arrow-mam
| 2021-04-09 17:36
| 広島⇔東京
|
Comments(2)
|
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 『近隣徘徊』 広島市内 広島県内 庄原・安芸太田 宮島 東京23区内 江東区内 庭園に行こう 東京都内 『国内疎開』 広島⇔東京 北海道地方 東北地方 関東地方 甲信越地方 中部・東海地方 関西地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方 『海外逃亡』 ▼アルバム整理 アメリカ西海岸 西海岸・ハワイ ハワイ ベトナム 台湾 東欧 ドロミテ サイパン 2012 サイパン 2016 マレーシア インスブルック スイス イタリア カンボジア ドイツ フランス 『Cruise』 ▼2011年 (CM)北米 ▼2013年 (QM)世界一周 (SP)日・韓 北廻 ▼2014年 (A)小笠原 ▼2015年 (DP)日本周遊 ▼2016年 (N)花火と徳島 (A)函館・東北 (DP)日・韓 南廻 ▼2017年 (VD)日・韓 島巡 (A)北海道・東北 (DP)北海道・サハリン (A)クリスマス ▼2018年 (VD)日・中・韓 (DP)日・台 (ED)アラスカ (A)南西諸島・台湾 ▼2019年 (DP)日・台 (QE)日本周遊 (MD)日・ロ周遊 (A)熊野・瀬戸 ▼2020年 (N)瀬戸内海 ▼2021年 『Nature』 ▼植物 広島市植物公園 天体・気象 野鳥・水鳥 『Life』 ▼健康 健康管理 闘病記録 コロナ禍 暮らしの手帳 日々甘露苦露 祭り・イベント 応募・当選 友人・知人・恩師 ▼家族 koharu日記 『Art』 映画・本 美術・スケッチ コンサート 講演会 ▼名建築 1900年以前 1901~1920年 1921~1940年 1941~1960年 1961~1980年 1981~2000年 2001~2020年 『Skill』 カメラ・旅レコ オカリナ・英会話 パソコン・スマホ 川柳・折り紙 ゴルフ・釣り 『Sports』 トレーニング カープ・サンフレ 里山ウォーキング 『Food』 ▼外食 テレビ番組紹介 お好み焼き 和食 石亭 洋食 中華 喫茶 ▼アルコール ワイン ウイスキー 日本酒・ビール 酒の肴 和菓子・洋菓子 ベーカリー クッキング・レシピ 食材 グッズ エトセトラ 『Memory』 断捨離 ノスタルジー 自分史 忘備録 思いを寄せて 検索
以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 記事ランキング
ファン
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||