足に 紫斑が出初めて約2か月。 運動を休んでいるにもかかわらず 紫斑は一向に 衰える気配はなく ちょっと歩けば 出てくる厄介な存在です。 治療らしい治療をしていないので 増えゆく紫斑をみては 落ちこむ日々の連続ですが、 今日は 生検で縫合したナイロン糸の抜糸と 血液検査と尿検査の結果を教えてもらう日なので 少し期待して出かけます。 (生検の結果は 30日ですけども、、、) ![]() アレルギーが引き起こす病気なので 何かの要因が引き金になったことは確かですが、 現時点では その原因を確かめるより、慢性にならないうちに アレルギー症状を早く収めることが大切とのことでした。 運動不可、アルコール不可、、、、という生活はまだ続きますし 生検の結果次第では もっとつらいこともあると思いながら とりあえず薬をもらっただけでも 治療が始まったようで気分が楽になり、 日本橋の伊勢定で うなぎを御馳走してもらいました ![]() ![]() 今はただ、30日の生検の結果が 悪性ではないことを祈るばかりです。 11月30日追記 紫斑 その4 に 結果あり
by saint-arrow-mam
| 2016-11-22 06:00
| 健康
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
地方都市であれば原因究明も難しいでしょうが
東京は専門の医療機関や情報も集中しているので治療方針も適格であろうと思います。 リタイアした後は、何が起きるかわかりません。 置かれた状態に悲観的にならないポジティブな姿勢が大切です。 半分のボトルを、”半分なくなった”とみるか”まだ半分ある”と思うか。 アルコール禁止もやがて解禁時の美酒を味わう準備かと。
Like
結果が待たれる30日までは長い日が続くことでしょうね。
「紫斑 その2」 で、悪性でなかった と載せられることを祈るのみです。 今日 気を紛らすのは 午後10時25分からのNHK総合TVです。 気分転換を! 7時前に書いたコメントを消去、ここに改めて追記しました。
okadatoshi様
>東京は専門の医療機関や情報も集中しているので治療方針も適格 はい、それが一番の幸運だと思って 治療に専念しようと思っています。 (^^)/~~~ 今まで 大学病院に行くような、原因のわからない長期にわたる病気をしたことが無いので 大学病院にいても どこか他人事のようで まだ実感がありません。 どちらかというと 持病のあるShinpapaの方が弱くて 将来面倒を見るのは 私だとばかり思っていただけに ショックでした。 特にShinpapaのほうが ショックだったようですけど、、。(笑) まだ無罪放免になったわけではありませんが アルコール解禁の日を 夢見て頑張ろうと思います。 励ましのコメント ありがとうございます。
Hiro様
はい、30日以降、私がブログを休んでいたら、、、 いや、悪い方には考えないようにしなくては、、、、。(笑) 温めて見たり、冷やしてみたり、足を高く上げて寝てみたり、 水分を多く取ってみたり、ビタミンCを飲んでみたり、 紫斑の数との相関関係のデータを取れるくらい あれこれ頑張ってみましたが、 歩かず安静に寝ているのが一番少ないという ごく正直な結果になりました。 教えていただきありがとうました。 黒田選手から エネルギーをもらうことにします!! ![]()
品川のアクアパークの事は、何故か四国の友から聞いてました。
孫連れて行ってみたいと思ってる間に、孫に逃げられてしまいましたが… 東京駅も、いつ行っても工事中で、大丸にすらス~ッと行けないうちに、 その駅とは縁遠くなってしまいました。 そんな事思いつつブログを拝見しておりました。 それにしても、紫斑は私が思ってる以上に大変なようですね。 最近、友とする話題と言えば、病気や年金、そして腕のいい接骨院等。 知らなかった馴染みない病気や症状を耳にする機会が増えました。 たいていが、原因が一つだけでない上に悔しいかな老化が関連して… ちょっとした疲労やストレスが引き金になる事が多いようですね。 アクティブなshinmama様、神のお告げかも、少しお休み下さい。
パンジー様
イルカのショーがある分だけ スカイツリーの水族館より迫力があるような気がします。 品川駅から近いですし、新幹線に乗る前に、、、ということもできるのではないかと思います。 東京駅は外国人にも迷路のようで 地図の前で立ちすくんでいる姿をよく見ます。 説明してあげたいのですが、私にも東京駅はよくわからないので、、、。(笑) はい、紫斑は厄介な病気です。 原因はわからず 治療法もわからず 安静に、、といわれたら ますますストレスですよね。(笑) はい、もうしばらく 休業中です。
|
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 ▼近隣徘徊 広島市内 広島県内 庄原・安芸太田 江東区内 東京23区内 庭園に行こう 東京都内 ▼国内疎開 北海道地方 東北地方 関東地方 甲信越地方 中部・東海地方 関西地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方 ▼海外逃亡 ハワイ ベトナム 台湾 東欧 ドロミテ サイパン 2012 サイパン 2016 マレーシア インスブルック スイス イタリア カンボジア ドイツ フランス ▼クルーズ (C)北米クルーズ (QM)世界一周クルーズ (S)日・韓クルーズ北廻り (A)小笠原クルーズ (D)日本一周クルーズ (N)花火と徳島クルーズ (A)函館みちのくクルーズ (D)日・韓クルーズ南廻り (V)日・韓 島巡り (A)北海道みちのくクルーズ (D)北海道周遊・サハリンクルーズ (A)クリスマスクルーズ(スイート) (V)日・中・韓クルーズ (D)日・台クルーズ(スイート) (E)アラスカクルーズ (A)南西諸島・台湾クルーズ (D)日・台クルーズ(プレミアム) (QE)日本周遊(クラブ・B) 『Nature』 植物 天体・気象 野鳥・水鳥 健康 『Life』 暮らしの手帳 日々甘露苦露 祭り・イベント 応募・当選 友人・知人・恩師 家族 koharu日記 『Art』 映画・本 美術・スケッチ コンサート 名建築 1900年以前 1901~1920年 1921~1940年 1941~1960年 1961~1980年 1981~2000年 2001~2020年 オカリナ・英会話 講演会 川柳・折り紙 『Skill』 パソコン・スマホ カメラ・旅レコ 『Sports』 カープ・サンフレ トレーニング 里山ウォーキング ゴルフ・釣り 『Food』 外食の部 ワイン ウイスキー・酒の肴 日本酒・ビール 和菓子・洋菓子 ベーカリー クッキング・レシピ 常連めし・孤独のグルメ 自分史 未分類 食材 グッズ エトセトラ 『Memory』 ノスタルジー 忘備録 思いを寄せて 検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 記事ランキング
ファン
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||