「チャツボミゴケ」を見に 2日目

 早朝6時

 目覚まし時計を設定したより早い時間に けたたましい音でサイレンが何度も鳴り響きます。

 「ここはどこ?」    「そうか 草津か」 
 「何ごと?土石流?」  「ふむ、水の音がしないよな」
 
 すると 数台の消防車のサイレンが 唸りあって聞こえてきます。

 「何かあった? 火事?」「どこで? 何? なに?」と寝ぼけ眼で自問自答。 

 しばらくして 草津の町内放送で 「これは火災訓練です、火元は000です」と言ってます。
 こんな朝早く 町内の火災訓練ってありなんですか? 草津の人は早起きなんですねえ。 

 ということで 窓の外を見れば 予報的中の 「雨」
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_08361148.jpg

 「また、雨の露天風呂なのかあ」と ブツブツ言いながら 大浴場へ。

 こういう時、心の中で言わずに1人なのに声に出してしまいます。
 ああ、、、やだ、、、すっかり 独り暮らしのおばちゃんだ。

「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_02350055.gif

 昨日はバス1台でしたが 今日は 大型バスでは入れないところへ行くので
 小型バス2台に分かれます。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_09114072.jpg

 このツアーのハイライト、、「チャツボミゴケ公園」です。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_08361540.jpg

 駐車場から チャツボミゴケの群生地までは 300m、約10分。
 きれいに整地された遊歩道を歩いて行きます。

 遊歩道に入ると 硫黄の匂いがプンプンしますが 私は 嫌いじゃない匂いなので。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_08362132.jpg

 公園の奥にある「穴地獄」までさらに 遊歩道を進みます。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10472447.jpg
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_08362961.jpg

 レンゲツツジが 緑一色の光景に彩りを添えて きれい!!

 傘をさすほど 雨が降っていないので カメラを構えるには差しさわりがありませんが
 色がきれいに出ませんので あれこれホワイトバランスを変えて写します。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_08363223.jpg

 だんだん 緑色の苔が 増えてきます。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_08363696.jpg

 PH2.0~4.6程度までの強酸性火山水域に生息する 学名「ユンゲルマンニア・ブルカニコーラ」の「チャツボミゴケ」は
 蘚苔類の中でももっとも耐酸性の強い特異な苔です。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_08364397.jpg

 釧路湿原と同様、この周辺も平成27年5月に ラムサール条約に登録されています。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10135058.jpg
 出来るだけ アップで撮りたいと 悪戦苦闘、、、
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_08364601.jpg

 硫黄の塊に覆いかぶさるように生息しているチャツボミゴケをみると
 あたかも硫黄を養分にしているかのように見えます。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_08364918.jpg

 昨夜の雷雨の影響か 水量が豊富で流れがかなり早いです。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_08365271.jpg

 触ることは 禁止されているので、見た印象ですが 
 表面は つるっとしていて 厚みがあり もこもこしているイメージで 凹凸がありません。
 
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_08365508.jpg

 サイトで チャツボミゴケについて調べていた時に 見つけた動画で 
 私が見たのは ほぼほぼ同時期の光景なのですが、
 動画の主役は レンゲツツジになっています。

      
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_09212899.gif

 バスは くねくねと山道を登り、芳ヶ平湿原を抜けて行くと
 季節が 逆戻りしたように 雪渓があちこちに残っています。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_09213038.jpg

 << 渋峠 >>

 長野県群馬県の県境に位置するホテルです。

 この場合 建物の玄関がある方の県に固定資産税や住民税を支払うと 記憶していたのですが
 調べてみると いろんな条件を考慮して どちらかに決めるようです。

 このホテルの住所は長野県になっていますし、群馬側の玄関を閉鎖していましたので 納税は長野県でしょう、、、
 いらんお世話です、はい。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_09213381.jpg

 気温は 9度。
 霧雨が降っているので、体感気温はかなり低いです。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_09213662.jpg

 国道の最高地点であることを記した 展望台で、、、
 といってもガスってますので 遠くの山は見えません。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_09213912.jpg

「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_09212899.gif

 << 八ッ場ダム  不動大橋 >>

 一時期 工事がストップしていた八ッ場ダムの工事ですが 
 すでに完成している 「不動大橋」を歩いて渡ります。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10000688.jpg

 ちょうど 工事の視察団が来ていたので 耳をダンボにして一緒に渡っていると
 小声で話すんですよね、、これが、、。(笑)
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10000916.jpg

 ここにきて この眺めを見ると 自然を破壊することの是非について考えますが
 下流域の不安な状況を知れば きっと逆の立場に立つのでしょうね。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10002316.jpg

 車窓からの眺めがすばらしかったであろう吾妻線は すでに 廃線となっています。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10001982.jpg

 橋を渡りきったところに建てられている 「道の駅 八ッ場ふるさと館」で
 新鮮そうな山菜やお野菜が売られていたので 少し買って帰ります。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10002709.jpg

 八ッ場ダムの建設により失われる吾妻渓谷の美観を少しでも残すために
 遊歩道が整備されつつあり、「猿橋」もそのルートになります。

 でも 自然を大切に、、という趣旨でしょうが 伊勢神宮のように「白木」で作られている橋なので
 建築費も 維持費も 修繕費も 架け替え費用も 高いだろうなあ、、
 と また いらんお世話です、はい。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10003577.jpg

 静かで 空気が美味しいと感じる場所です。
 このころになると 曇り空から 時々 日差しが差し込むようになりました。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10003230.jpg

 日本一短いトンネルという 「樽沢隧道」
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10003817.jpg

 なんだか いろんなところを訪ねれば訪ねるほど
 チャツボミゴケの印象が 薄らいでいく気がします。

「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_09212899.gif

  << 奥四万湖 >>

 湖といっても 昨日の「野反湖」も「奥四万湖」も 人口のダム湖ですから 私には感動はないです。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10252924.jpg

「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10252910.jpg

 ただ、水の色が異常に青いので、その理由には非常に興味をもち、
 帰宅後調べてみると、、

 奥四万湖の表面が深い青色に見えるのは、コバルトイオンなどを多く含むわけではなく、
 ダムに注ぐPHの低い四万川に湯の泉が混入して、アロフェンなどの懸濁微粒子を含むことにより、
 青の光が散乱・反射するためだそうで、それは五色沼の青色の湖と環境が良く似ているそうです。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10252941.jpg


 お天気が少し良くなってきたので もう一度チャツボミ公園に戻りたいと思いつつバスへ。

 どこに行っても 「トイレ、トイレ、トイレに行ってください」 といわれ続けるので
 すでに トイレ恐怖症になっています。(笑)

「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10252923.jpg

「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10253554.gif

 << 甌穴(おうけつ) >>

 「甌穴」とは 川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、
 川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴でポットホールとも言います。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10424938.jpg

 ということで
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10425240.jpg

 わざわざ見に来たのですから、
 なんだ、水の力で出来た 大きな水たまりか、、、と言ってはいけません。(笑)

「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10253554.gif

 最後にバスに乗る時に見た光景は、、、哀しいほど美しい青空でした。
「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_11091908.jpg

 これで すべての予定を終了し、上毛高原駅にもどります。

「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10473253.jpg

「チャツボミゴケ」を見に 2日目_d0174983_10471506.jpg

 平日のこの辺りの道路が 渋滞するはずもなく、
 喫茶店ひとつない上毛高原駅で 新幹線まで なんと1時間半待ち。
 1時間半あれば 豊洲に戻れるのに、これもまた ツアーの哀しいところです。

 今から 山で見つけた花の名前を調べて、次のブログにまとめようと思いますが
 わからない花ばかりなので 不安です。
 

by saint-arrow-mam | 2017-06-02 00:00 |   関東地方 | Comments(4)
Commented by うつきよう at 2017-06-03 23:44 x
 夜のうちに雨の大半が降ってしまってよかったです。
 雨に濡れると緑がいっそうきれいですね。
 チャツボミゴケ、触ってなでてみたくなります。
 志賀草津ルートはまだずいぶん雪が残っていましたね。 
 遠い景色をご覧いただけなくて残念です。

 見どころ盛りだくさんなコースでしたね。
 四万まで行かれたのなら、四万温泉の立ち寄り入浴でもできたら良かったですのにね。

 いったん「造る」と決めたら、
 反対されようが、50年もたなざらしにしようが、時代の要求が変わろうが、
 目的や用途を変えたり足したりしてまでも、なにがなんでも「造る」というのがこの国ですものね。
 吾妻渓谷はほんとうに美しい渓谷でした。

 次は志賀草津ルートを中心に、ぜひまたいらしていただければいいなあ・・・


 
Commented by TanMatsui at 2017-06-03 23:50
 アップされた記事が膨大な内容なので、どこから 手?を付けたら良いか 戸惑っています (笑)
 苔には関心があるのですが、名前はまったく判りません。実家に帰省したときに雨が降ったとき
家屋回りの排水状況がわかり、屋根瓦や雨樋に苔が付着していると、これを丹念に取りはずして
庭の地面に貼り付けています。現在 庭先の地面の苔の見栄えが良くなりました。 撮影材料です。 メモ メモ!

 アマチュア無線家で、庄原と三次の境界場所に住んでいる知人がいて、
以前 市民税の払い方を話題にしていたことを思い出しました。
Commented by shinmama at 2017-06-04 08:52 x
うつきよう様

反対色のレンゲツツジの赤が アクセントになって、
チャツボミゴケの緑が映えているように思いました。
はい、雨のお陰で水量が多く、苔の表面がみずみずしく、、、と プラス思考になろうとしましたが、
三脚にデジイチをつけて写している人たちが
「やっぱり空が青くないとだめだなあ、、、」とつぶやいているのを聞いて がっくりでした。(笑)

ロープウェイを横目に バスが渋峠に登っていくとき、
これが うつきよう様が教えてくださった 本白根山に行くロープウェイなのかな?と思いました。
シラネアオイの次はコマクサのようですから、もう一度行けたらよいのですが、
その時には レンタカーがいいでしょうね。

はい、見どころというか 連れて行かれる場所が多すぎて どれも中途半端、、と感じていたのですが、
「盛りだくさんで うれしい」という方がいて、それぞれなんだと自分の考えを呑みこむことができました。

はい、吾妻渓谷はとても美しく、この光景を壊そうと最初に考えた人には
当時、何度も現地に足を運んだうえで、苦渋の決断だった と言ってほしい気がしました。

このルートで上毛高原の戻らず 須坂にぬけて、、、と地図を見ながら
もう一度行ける夢を描いています。
Commented by shinmama at 2017-06-04 09:14 x
Hiro様

「苔」は 好きなのですが、あまりに種類が多くて 名前もほとんど知りません。
ただ、東京に来て 油木美林http://runslowly.exblog.jp/22012335/や 富士の裾野の湿地、先日の釧路湿原などをみると 苔は美しいなあと思います。
雨女ゆえ、「苔に興味を持つ」のが 正解でしょうか?

はい、在職中、県境、市境の建物を建てたことはありませんでしたが、
下水の配管は 税金を納めているほうになるだろうから
給排水の配管と雨水などの勾配を考えるのが面倒だなあ、、、とか いらんお世話であれこれ思いました。


<< 「チャツボミゴケ」を見に 花編 渋峠 >>