取手を 取る


 東京での生活は 出来るだけコンパクトにする必要があったので、
 取手を取り外して 重ねて収納できる T-falのフライパン&鍋のセットにしました。
         
            メーカーのサイトより参考画像 ↓
取手を 取る_d0174983_11411321.jpg

 ところが 5年経ち、取り外せる「取手」の調子が悪くなったなと思っていたら、
 ついに2週間前に 取手が鍋から取り外しできなくなり くっついたままになりました。

 これでは、取手を他の鍋で使うこともできませんし、重ねて収納することもできません。

 運よく? Shinpapaがいる時でしたので、「俺が直してやろう」と言ってくれたのですが
 間もなく 無理やりこじ開けようとして バキバキと大きな音をたて始めました。

 これでは 「鍋」本体がダメになるので 大急ぎで タオルを投げ 試合終了を宣言し、
 「いいよ この鍋は このまま使うから」 と、新しい取手を買うことにしました。


取手を 取る_d0174983_12084625.jpg 我が家の場合、ここからが難しい、、、

 私が直してしまうと めったにないShinpapaの
 修理をしようとする気を 失くしてしまうので、
 直すのであれば こそっとする必要があります。

 それで Shinpapaの帰広を待って、、、、




 「組み立てた異種素材のものは、必ず分解できる」というのが 私の修理の基本。

 異種素材(プラスチックと金属)を 固定している部分を探すと 
 小さな穴があり 奥にピンらしきものがありましたので
 メガネ用の小さなマイナスドライバーで 強く押してみます
 すると 反対から ピンが飛び出たので
 
取手を 取る_d0174983_11412639.jpg

 私の大好きな工具 ラジペンで抜き取ると、、、
取手を 取る_d0174983_11413245.jpg

 取手のレバーになっていた部分の カバーが取れました。

 さて どこがどう動いて 取手が外せる仕組みなっているのか バネを中心に考えると
 たかが 取手ですから それほど複雑な構造ではないので 見当をつけて、、、。
取手を 取る_d0174983_11411980.jpg

 バキバキと音がしていた時に 外れたと思われる部分は はめ込めたのですが
 変形して折れそうになっていた小さな樹脂部品は しかたなく取り除きました。
   (この時点で ”取手を救う”ことは 断念)

 次に 錆びている部分と 外したカバーの咬み合わせ部分を調べて
 動かなくなっていた原因と思われる カバー側の小さな部分を ハサミで切り取りました。
   (これで 完全に”取手を救う”ことは できなくなりました)

 そのままでは 動かせないので ピンを元の穴に差し込み カバーを組み立てたのち 
 サイドの楕円形の部分(鍋を外す時に押す部分)を押すと ゆっくりと取っ手が外れました。
取手を 取る_d0174983_11412918.jpg

 今回、取手は 直すことができず ちょっと残念でしたが、
 鍋が重ねられるようになったので 収納のストレスがなくなりました。


by saint-arrow-mam | 2018-04-02 06:00 |   グッズ エトセトラ | Comments(8)
Commented by TanMatsui at 2018-04-02 07:50
>組み立てた異種素材のものは、必ず分解できる…
同感! 同感!

 ネジ止めで接続された個所は、必ず外して器具の内部をチェックできる。
 つい最近 私の大好きな工具 ドラ-バーセットでネジをゆるめて内部をチェック、
生き返らせたものはミキサー。

つい一昨日の出来事です。帰省時の風雨で落果した夏蜜柑  (ブログアップ済み) を
広島に持ち帰り、ジャム化、ジュース化の加工を始めたところ、スイッチオンにしてもミキサーが回転しない。
サイドから 「買い換えよう」 の声。 「いや 待て!」 でドラ-バーでモーター部分を開けて、
内部をチェック、一発で修理完了。

そうそう、 ドライバーで開けて接点復活剤を吹き付けた実家のエアコン室外機は
先日帰宅してスイッチを入れてみたら 快調に動いていました。この夏 大枚を出しで買い換えの必要は無さそうです (笑)

お互いにストレスが無くなりましたね。
Commented by shinmama at 2018-04-02 10:08 x
Hiro様

Hiro先輩を見習って 頑張ってみました!!

洗濯機や炊飯器など 昔の電化製品は 分解すれば怪しいところを見つけることができたのですが、
今は蓋を開けて ICチップのようなものが見えると 私は 即時撤退を余儀なくされます。
ですので Hiro様のようにPCを開けて修理するということは 
私には無理と 最初からあきらめています。(泣)

先日 ガス給湯器の調子が悪くなり、修理の方にお願いしたのですが、
ガス給湯器の蓋が外れると どこがどうなっているのか 興味津々で 
修理のお兄ちゃんの後ろに 仁王立ち。
手元をのぞいては ホッホウ、と作業する手元を見ながら
「どれが給湯回路?」「どれが床暖の回路?」「どれが追いだき?」「2系統?」「点火プラグも2個?」など いちいち聞くので
さぞかし迷惑な おばちゃんだったと思います。
でも修理前の症状と 修理の仕方が納得できるものでないと ずっと不安になってしまうのです。

そういえば、最近、ミキサーの調子もイマイチなので
動かなくなったら、ダメもとで分解してみますね。
Commented by よし坊 at 2018-04-02 11:52 x
女性がラジペンの名前を知っていることが不思議なくらいです。ほんとにスーパーウーマンですね。ラジペンもニッパーも男にとっては必需品。我が家でも重宝して居ます。
そおか、、昨日はエイプリルフールだったんだ。すっかり忘れていました。
毛利庭園の散ってしまった桜でも花イカダが見られれば良いとしましょう。
なるほど、靖国神社なら五月蠅い奴らに会わなくて済むんだ。良い情報です。
神田川と聞くと料亭を連想しますが一度も行った事は無い。イヤ、一生行けないかな?
オマケはクルーズですか!良いですね。
Commented by shinmama at 2018-04-02 15:02 x
よし坊様

亡父の仕事柄、留守が多い我が家は いつも女3人暮らしでしたので 私が修理担当でした。
広島にあるMy工具箱は いかにも工具箱というスチール製の かわいい赤い金属箱で かなり年季が入っています。 
ラジペンの他にも 愛用の「ドライバー」「曲尺」に 結婚するときに亡父に頼んで、
譲ってもらった「キリ」と「モンキースパナ―」も入っています。
面白いところでは 「ベルトの穴開け」や「水準器」「照度計」も、、、。

はい、靖国神社には 白人系の外国人はいましたが、隣国の言葉は聞こえて来ませんでした。
穴場です。(笑)
そのかわり、道路1本挟んだ 千鳥ヶ淵は うるさくて、うるさくて、、、。

神田川、、、料亭? ああ、わかりました。
私も一度も行ったことがありませんが、一生行けないだろうなあ。
Commented by うつきよう at 2018-04-02 22:59 x
 この鍋セット、いいですよね。
 見つけたときは画期的と思いました。 
 即買おうと思いましたが、まてよ・・・
 今ある鍋類をどうする?
 で、結局今ある鍋たちをまだ使うことにして、購入は断念しました。

 結婚したときから使っていた片手鍋の、取っ手が取れてしまったのがあるのですが、
 これはこれで重宝なので、そのまま使っています。
 蓋もありますしね。
 T-falっぽい一個です(笑) 
Commented by shinmama at 2018-04-03 08:47 x
うつきよう様

ガス→IH→ガスの生活をしたので、両方の鍋やフライパンが広島にあり
かなり処分したつもりですが、帰広してみると 必ず鍋が増えています。

Shingranmaが その昔 戴いた鍋などを出して使ったり、
安いと思ったら、必要なくても 新しい鍋を買ったりしてしまうようですが
ふぞろいで 重ねることもできず 収納の引き出しが鍋でいっぱいです。
そうかといって 見る限りでは 使う鍋は限られているようですよ。(笑)

お気に入りの鍋、、ってありますよね。
お近くでしたら、ホイホイと新しい取手を持って うつきよう様のお宅に伺い、
お願いしてでも そのお鍋に付けさせていただきたいところです。
Commented by okadatoshi at 2018-04-03 08:49
永年家事をした立場からいうと、鍋への愛着度はかなりありますね。
イカナゴの釘煮を炊くときにわかるようで、
この家を建てたときに積水ハウスから頂いた鍋の具合がよくて
その後、探していても見つからないと言ってつれあいは申しておりました。
Commented by shinmama at 2018-04-03 22:17 x
okadatoshi様

Shingranmaには この料理ならこの鍋、と決まっている鍋があるようで、
食材の量も 調味料の量も その鍋ならぴったりわかるようです。
ただ、それが家族が多い時に使っていた大きな鍋なので、
同じ料理を 小さい鍋で作りたいけど できない、と言ってました。(笑)

そうなんです。
奥様がおっしゃる様に 同じような鍋を探して買っても、
なんかフィーリングが違うので、結局 古い鍋を使うことになるんですよね。


<< ウォーリーを探せない 2年に一度が 1年に2度 >>