1 先月 お邪魔したばかりなのに、 「帰ってきてるの?」「美味しい枝豆があるよ」と お誘いを受けて 夕方からいそいそと いつもの農園に。 お邪魔するたびに、耕作面積が どんどん広がり お一人で管理できる限界ではないか? 思うのですが そんな様子は みじんもなく、いつも 驚くほど整然としています。 ![]() また道具の保管や ひと休みできる空間として ご自分で建てられた小屋があるのですが この夏は、小屋まで配管を伸ばして、山の水を引き込み、(高低差を利用して)ポンプなしに屋根に流し、 まるで 滝の中に小屋があるようなイメージにされていました。 在職中、ゼネコンの技術者だったA氏ですので、そのパイプには ちゃんとしたコックがあり、 水量が自由に調節できる 本格的なもので、暑い日には頭から水浴びもできそうです。 農園自体も 耕作品種の増加と地元農協への出荷の手間を考えて、 独自のアイデアで 収穫の効率化に取り組んでいらっしゃいます。 そのアイデアは 素人農園の域を超え、農家の方に逆伝授されるべき 素晴らしい工夫だと思いました。 たとえば 左がオクラ、右がピーマンですが、 ![]() 収穫時に腰を曲げて 野菜をもぎ取らなくて済むように 四方を丈夫なパイプで囲み、 植物の幹をきちんと立たせ、成長に応じて パイプを上に上に 伸ばしていけるようになっています。 さらに 山の水を引き込んだパイプを配管して、必要な時に コックを空ければ 自動給水できるようになっています。 ![]() 茄子も同様に 頑丈なパイプによって支えられていまので 1本1本を軟な支柱で支えた時のように 自重で傾いてしまう心配がありません。 ![]() ![]() 幸運にも 今回、豪雨の被害はなかったそうですが、 もしもを考えて、事前に 小玉西瓜を ネットに入れて パイプにぶら下げてみたそうです。 (パイプは 筋違が入り強度が計算された かなり堅固なもので、建築現場を思い起こさせるほどです) 完熟マンゴと基本的には同じ考え方だと思いますが、結果、日当たりがよくなり、表面の緑が濃くなったそうです。 お調子者の私が 「エアー 西瓜」と名付けました。(笑) ![]() その他にも、温室の中には巨峰(左)、土の中にはジャガイモ(右) ![]() 枝豆(左) と 私の好きなミニトマトのアイコ(右) ![]() A氏の農園に魅かれるのは、新鮮な作物をいただけることは もちろんですが、 農園内に建設されている さまざまな構造物を拝見できることです。 内緒の話ですが、いつの日か 野菜よりも 構造物を作るのを手伝いたいと 憧れています。(笑) ![]() この日、15年ぶりに 火星が地球に大接近。 蚊が ブンブン飛んでいたので、時間をかけて撮影するのをあきらめて コンデジの手持ち撮影にしたところ、ただの オレンジの点になりました。(笑) ![]() ▲
by saint-arrow-mam
| 2018-08-01 08:55
| 友人・知人・恩師
|
Trackback
|
Comments(6)
1 |
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 ▼近隣徘徊 広島市内 広島県内 庄原・安芸太田 江東区内 東京23区内 庭園に行こう 東京都内 ▼国内疎開 北海道地方 東北地方 関東地方 甲信越地方 中部・東海地方 関西地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方 ▼海外逃亡 ハワイ ベトナム 台湾 東欧 ドロミテ サイパン 2012 サイパン 2016 マレーシア インスブルック スイス イタリア カンボジア ドイツ フランス ▼クルーズ (C)北米クルーズ (QM)世界一周クルーズ (S)日・韓クルーズ北廻り (A)小笠原クルーズ (D)日本一周クルーズ (N)花火と徳島クルーズ (A)函館みちのくクルーズ (D)日・韓クルーズ南廻り (V)日・韓 島巡り (A)北海道みちのくクルーズ (D)北海道周遊・サハリンクルーズ (A)クリスマスクルーズ(スイート) (V)日・中・韓クルーズ (D)日・台クルーズ(スイート) (E)アラスカクルーズ (A)南西諸島・台湾クルーズ (D)日・台クルーズ(プレミアム) (QE)日本周遊(クラブ・B) 『Nature』 植物 天体・気象 野鳥・水鳥 健康 『Life』 暮らしの手帳 日々甘露苦露 祭り・イベント 応募・当選 友人・知人・恩師 家族 koharu日記 『Art』 映画・本 美術・スケッチ コンサート 名建築 1900年以前 1901~1920年 1921~1940年 1941~1960年 1961~1980年 1981~2000年 2001~2020年 オカリナ・英会話 講演会 川柳・折り紙 『Skill』 パソコン・スマホ カメラ・旅レコ 『Sports』 カープ・サンフレ トレーニング 里山ウォーキング ゴルフ・釣り 『Food』 外食の部 ワイン ウイスキー・酒の肴 日本酒・ビール 和菓子・洋菓子 ベーカリー クッキング・レシピ 常連めし・孤独のグルメ 自分史 未分類 食材 グッズ エトセトラ 『Memory』 ノスタルジー 忘備録 思いを寄せて 検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 記事ランキング
ファン
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||