1 『ブリューゲル展』は ボッチで見に行ってしまったので、 『ブリジストン美術館展』は Shinpapaと2人で行くことにしました。 (ちょっとだけ 気を遣ってます) ![]() いつも ブリジストン美術館のすぐ前のバス停で下車します。 時間があれば 立ち寄れる便利なロケーションの美術館なのですが、 いつでも行けると思うと しいて行かないものです。(笑) ところが 2015年5月からビルの建て替え工事が始まり、 美術館が 閉館されてしまいました。 再オープンは 2020年の1月の予定で 館名が「アーティゾン美術館」に変更されるそうです。 展示スペースが ブリジストン美術館の時の約2倍の面積になるので、 展示するコレクションの幅を広げ、また作品の数を増やし 都内の私立美術館では 森美術館に次ぐ大型美術館へと変貌するようです。 それにしても 休館期間が 長すぎるんじゃないの と思っていたら その間、所蔵作品は せっせと全国を行脚しているようです。(笑) しかも 私の帰広に合わせてくれたかのように、広島に、、、。 ブリジストン美術館は 創業者である石橋正二郎氏の個人蒐集から始まり、 古代ギリシャ彫刻から日本近代洋画、現代美術まで 幅広いコレクションを収蔵していることで 知られていますが 今回、その中の印象派の作品76点が 広島に来ています。 ![]() 美術館のカフェで ブリジストン美術館所有の作品について Shinpapaと話をしたところ なんと 2人が 同じ絵のことを《よかった》と 思っていることが わかりました。 私が好きな画家や画風と Shinpapaが好きな画家は違うので 今まで一致したことはなかったのですが。 偶然のこととはいえ、珍しいことなので、複製画を買って帰りたかったのですが ひろしま美術館のオリジナル作品ではないので 販売されていませんでした。 その絵が これです。 ![]() これは パブロ・ピカソの「ブルゴーニュのマール瓶、グラス、新聞紙(1913 年)」ですが 私の記憶に間違いがなければ、以前 ピカソ展に行ったときに 彼の゛キュビズムの変遷 ¨の代表作として この作品が展示されていたと思います。 近くで見ると ピカソらしい力強いタッチなのですが、 優しい落ち着いた色相に 構図のバランスもよくて 不思議に 心を惹かれ、記憶に残る作品です。 ![]() それ以外にも ルノアールらしい作品、クールベらしい作品、マティスらしい作品、ルソーらしい作品が並べられており、 ブリジストン美術館のコレクションが いかに充実しているか良くわかります。 また いつもは本館に展示されている「ひろしま美術館」が所蔵する絵画が 今回は別館に展示されていましたが、 いつも出し惜しみされて なかなか見ることができない「秘蔵品」が ずらりと並んでいて こちらも見ごたえがありました。 今年の秋は 「広島県立美術館」が 開館50周年、「ひろしま美術館」が 開館40周年という 節目の年に当たるため 両館ともに 競うように素晴らしい企画展を開催していたので 私には とてもラッキーな帰広となりました。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2018-11-04 05:48
| 美術・スケッチ
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 ▼近隣徘徊 広島市内 広島県内 庄原・安芸太田 江東区内 東京23区内 庭園に行こう 東京都内 ▼国内疎開 北海道地方 東北地方 関東地方 甲信越地方 中部・東海地方 関西地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方 ▼海外逃亡 ハワイ ベトナム 台湾 東欧 ドロミテ サイパン 2012 サイパン 2016 マレーシア インスブルック スイス イタリア カンボジア ドイツ フランス ▼クルーズ (C)北米クルーズ (QM)世界一周クルーズ (S)日・韓クルーズ北廻り (A)小笠原クルーズ (D)日本一周クルーズ (N)花火と徳島クルーズ (A)函館みちのくクルーズ (D)日・韓クルーズ南廻り (V)日・韓 島巡り (A)北海道みちのくクルーズ (D)北海道周遊・サハリンクルーズ (A)クリスマスクルーズ(スイート) (V)日・中・韓クルーズ (D)日・台クルーズ(スイート) (E)アラスカクルーズ (A)南西諸島・台湾クルーズ (D)日・台クルーズ(プレミアム) (QE)日本周遊(クラブ・B) 『Nature』 植物 天体・気象 野鳥・水鳥 健康 『Life』 暮らしの手帳 日々甘露苦露 祭り・イベント 応募・当選 友人・知人・恩師 家族 koharu日記 『Art』 映画・本 美術・スケッチ コンサート 名建築 1900年以前 1901~1920年 1921~1940年 1941~1960年 1961~1980年 1981~2000年 2001~2020年 オカリナ・英会話 講演会 川柳・折り紙 『Skill』 パソコン・スマホ カメラ・旅レコ 『Sports』 カープ・サンフレ トレーニング 里山ウォーキング ゴルフ・釣り 『Food』 外食の部 ワイン ウイスキー・酒の肴 日本酒・ビール 和菓子・洋菓子 ベーカリー クッキング・レシピ 常連めし・孤独のグルメ 自分史 未分類 食材 グッズ エトセトラ 『Memory』 ノスタルジー 忘備録 思いを寄せて 検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 記事ランキング
ファン
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||