1
南下するのに従って 風が 生ぬるくなってきます。
![]() クルーズ中に、イベントでご一緒したり、食事の時に隣り合わせになったりして 声をかけ話をするようになった ご夫婦や女性が20名を越え、 歩いていると 船内のどこかで どなたかに声をかけてもらえるようになりました。 ![]() 最後のシーデイ。 今日は 朝からイベントが目白押しです。 まずはビンゴ大会,、、shinpapaが めでたく賞品ゲット。 ![]() 他には 「イカ跳ばし大会」「輪投げ大会」「ディスコン大会」など いずれも80人くらいの参加者があるので 賑やかです。 ![]() 4位までに入ると賞品がもらえるのですが、まずまずの成績でしたので 今回のクルーズでの戦利品は これだけです。 ![]() お気に入りのカフェで スタッフとおしゃべりしながら、 日本語を教えたり、フィリピン語を習ったり、、、 そして お昼には 和食をいただき、、、 ![]() 夜には 洋食をいただき、、、 ![]() ![]() トビウオが飛ぶ海原を見ながら お風呂に入り、、、 ![]() 夕焼けに浮かぶ富士山をみながら デッキをウォーキング。 ![]() NELAと話をしながら カクテルを飲み、一緒に写真を写して、アドレスを交換。 ![]() 夜食を食べて、、、レストランのスタッフとお別れの挨拶。 ![]() トランクに荷物を詰めて もう一度お風呂に入り、 フロントで支払いをチェックして 寝の谷へ。 明日は 名古屋に入港後、下船します。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2017-05-28 00:00
| 函館みちのくクルーズ
|
Trackback
|
Comments(0)
船に乗っていると 函館で馬に乗ったことなど 遠い昔の事のように思えます。 函館からの帰路の船旅も 今日で最後、横浜で下船します。 ![]() いつも 朝食時間は7:00からですが 今日は 6:30から準備されています。 荷物を詰めたプライオリティートランクを 7時に出して、フォーシーズンへ。 気を抜けたせいでしょうか、ピンぼけ写真が数枚あります。 ![]() 左: 刺身湯葉 中: ほうれん草お浸し 右:下仁田こんにゃく ![]() 左: 磯真名鰹 山椒焼き 中: 納豆 右: 温泉玉子 ![]() 左: お粥 中: 彩りサラダ 右: 根菜汁 西京味噌仕立て ![]() 左:ゆかり 右: 香の物 ![]() 続いて 焼きたてパンを求めてリドカフェに移動。 毎朝 テーブルに焼きたてパンを届けてくれる フィリピン人のお兄ちゃんとは 顔なじみになっていたのですが、今日はお別れの挨拶を。 ![]() 8:00 横浜港は すぐ目の前です ![]() バルコニーに出て、ベイブリッジ通過の記念写真を お互いに撮りあっても もう 被写体が絵になる年齢ではありませんので 橋だけの方が良いです。 ![]() ![]() 今回のクルーズで 唯一 申し込んだ オプショナルツアーの「横浜港から東京駅までの 直行バス」を利用します。 8:50 ギャラクシーラウンジに集合して、優先下船。 マーク君が下船口まで 見送りに来てくれています。 "See you soon"と言ってくれるのですが、、、。 ![]() トランクは すでにバスの近くに置いてくれているので、身軽にバスに乗るだけ。 ![]() 飛鳥は 午後 新たなゲストを乗せて 神戸港に行くそうで あわただしく 食材や水を積みこんでいます。 ![]() いつものことながら このままずーっと船に乗っていたい、、と思いながら 東京に向かいました。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2016-09-12 00:00
| 函館みちのくクルーズ
|
Trackback
|
Comments(4)
旅に出ると 不思議なことに 目覚ましをかけなくても 目が覚めます。 昨日と同じように こっそりと ストレッチ体操に参加して 1日が始まります。 それに比べて 昨晩はそれほど揺れなかったのに 眠れなかったという Shinpapa。 繊細なんだなあ。 ![]() ![]() 8:00 今日も 朝食は和食から始まります。 左: 特選十六ブレンド酢 中: 鹿尾菜(ひじき) 右:彩りサラダ ![]() 左: 厚揚げ生姜煮 中: カジキ鮪 卸しとろろ大根 右:じゃが芋、玉葱の味噌汁 ![]() 9:00 常陸那珂港 中央ふ頭C岩壁に着岸します。 飛鳥Ⅱにとって 「常陸那珂港」は 初寄港地。 クルーズ船が初寄港した場合、地元を上げて歓迎イベントを開催してくれます。 今回も市長さんを始め 商工会の人達と 飛鳥Ⅱのキャプテンなどで式典を行います。 ![]() オプショナルツアーでは「国営ひたち海浜公園」や「偕楽園」、「袋田の滝」へ行きますが それぞれ 美しい時期に行ったことがあるので、パス。 映画が始まるまで、美味しいコーヒーを飲みながら 新聞を読みます。 ![]() 9:30 今日の映画は 「くちびるに歌を」。 ![]() 映画が始まった時には 映画館に2人だけだったので 上映していただくのが申し訳けなくて、、、。 ![]() ![]() 11:50 今まで入港すれば出歩くことが多く 船で 昼ご飯を食べたことがありませんが こんなに美味しかったんだ、、と ちょっと悔しい気持ち。 左: 五目ちらし寿司 中:メヒカリ唐揚げ 右: 群雲汁 ![]() ![]() 13:00 港で開催されているイベントを見るために 下船。 飛鳥Ⅱの全体を写そうとするのですが、 あまりに大きくて 合成したら まあるくなってしまいました。 ![]() ![]() 私の部屋は右舷にあるので よく見えます。 ![]() 15:00 パットゴルフ大会に参加。 Shinpapaが 準優勝、私は四位で 賞品をいただきました。 ![]() たった それだけでも汗が流れる今日の暑さ。 目の前に アイスクリームがある環境は 我が夫婦にとって 避けて通れない最悪の環境です。 ![]() 16:00 大浴場で汗を流したあと、バルコニーで イベントを見学します。 おもてなしイベントの中で もっとも楽しみにしていたマーチング演奏です。 演奏する「大洗高校ブルーホークス」は 全国大会で金賞を受賞したチームです。 17:00 これだけ多くの人に 見送ってもらえると テープ投げも盛り上がります。 ![]() 最後の最後まで 演奏をしてくれているブルーホークスに感謝です。 ![]() ![]() ![]() 17:30 食事の座席は自由ですが、いつもマーク君が 手招きで案内してくれます。 挨拶はフィリピン語で、それ以外は英語で 私に合わせて話してくれますが 実は 彼は上手に日本語も話します。 左: ドメーヌ・ド・ニザス 中: 雲丹と人参ムースのカクテル 右: 真鯛の煎茶マリネ カルパッチョ仕立て ![]() 左: ほうれん草と生姜のスープ 中: 鰆の知覧茶入りパン粉焼き 右: ダブルサーロイン 胡麻と胡椒風味 ![]() 左: 抹茶ムース バニラアイス添え 中: コーヒー ![]() カジノに キープしていた12,000円分のコインを スロットは面倒くさいので ルーレットでカープの「赤」に賭け続けて ゼロに。 (日本船なので コインを換金することはできません) 21:45 最後の映画は 「X-ミッション」 今回の飛鳥の映画は どれもまずまず よかったなあ。 ![]() ![]() ![]() ▲
by saint-arrow-mam
| 2016-09-11 00:00
| 函館みちのくクルーズ
|
Trackback
|
Comments(4)
日の出は 5:08 昨夜の揺れは 幻だったのかと思うほど 穏やかな航海をしています。 ![]() 6:07 飛鳥Ⅱは 仙台湾に入ります。 ![]() ![]() ![]() 7:00 寝ているShinpapaを起こさないように ストレッチ体操へ。 参加者は わずかに10名程度。 たった30分なので あっという間です。 ![]() 8:00 やっと起きてきたShinpapaと朝食へ。 ![]() まずは フォーシーズン・ダイニングで 和食を。 左: はちみつ黒酢 中: 蓮根きんぴら 右: 彩りサラダ ![]() 左: 海老しんじょ寄せ 中: 文化鯖 右: 納豆 ![]() 左: 温泉玉子 右: 榎茸、揚げの味噌汁 ![]() 次に 「焼きたてパン」を食べるために リドカフェに移動。 どちらのパンも 昔から飛鳥Ⅱでは人気があるパンだそうですが アツアツの焼きたては 本当に美味しいです。 ![]() コーヒーは ザ・ビストロの方が美味しいので また移動して ゆっくり新聞を読みます。 フムフム、、、カープは順調です。 ![]() ![]() ![]() 9:00 仙台港 中野埠頭第1号岸壁に着岸。 ![]() 両方とも 何度か行ったことがあるので パス。 10:00 ハリウッドシアターで 映画「ジャッジ」を見ます。 今回のクルーズは 見たい映画が 目白押し、、、うれしい!! ![]() ![]() 11:50 昼食の「牛タン定食」を食べに フォーシーズン・ダイニングに。 船の牛タン料理に満足できなかったら 仙台市内に食べに行く予定でしたが かなりのボリュームで 美味しかったので 予定はキャンセル。 左: 牛タン陶板焼き 中: 麦御飯 右: とろろ ![]() 左: グリーンサラダ 中: 若布と春雨のスープ 右:デザート ![]() 13:00 下船して、、、 ![]() 港のすぐ近くにある 「仙台三井アウトレットモール」に買い物に。 飛鳥Ⅱのスタッフやウェイターのマーク君などが 短い休み時間を利用して 買い物に来ています。 16:00 帰りのタクシーには 彼らを誘って 一緒に船に戻ります。 ![]() 仙台で見送ってくれるのは 数人の 武者姿の男性だけ、、、寂しいなあ。 ![]() 16:30 ドラがなり、テープを投げ、いよいよ出港です。 ![]() 南下するにつれて 風がぬるみ 日中は暑くなるのでしょう。 ![]() 17:30 今日の夕食は 和食です、、ということは 日本酒ですね。 中: ほおずきサーモン・実り栗・焼き秋刀魚寿司・お多福豆・湯葉八幡巻き 右: ほうれん草と焼き椎茸のお浸し ![]() 左: 賀茂茄子 味噌田楽 中: 鴨治部煮 右: 松茸御飯 ![]() 飛鳥Ⅱの心憎い演出 ハランにレーザーで切り抜いています。(左) 演歌からクラシックまで何でも演奏してしまう3人。(右) ![]() 左: 大あさりの潮汁 中: 香の物 右: 飛鳥Ⅱ 最中 「大間沖で水揚げされた 生鮪、粒貝、盛り合わせ」の画像がありません ![]() ![]() 夕食後 カジノへ行って、スロットをすると またまた大当たり!! ![]() 20:00 どうも納得のいかない Shinpapaとプロダクションショーへ。 ![]() 21:30 本日2回目の映画は 「グッド ライ」 ![]() ![]() ▲
by saint-arrow-mam
| 2016-09-10 00:00
| 函館みちのくクルーズ
|
Trackback
|
Comments(0)
台風の進路によっては 船が入港できないのではないかと 随分気をもんで 函館で飛鳥を待っていました。 ![]() 乗船手続きは 函館駅に近い松風町のホテルで行われます。 ほとんどの人が タクシーで優雅にホテルに乗りつける中、 コロコロバッグを引いて、バス停から歩いてくる人なんて 私たち以外いません。 ![]() ![]() 手続きを済ませると 船会社が用意したバスで函館港町埠頭A岩壁に向かい そこで 順に乗船します。 ![]() セキュリティチェックを受け、ロビーに入ると ちょっと懐かしい気がしました。 うむ、悔しいけど 日本丸より かなり豪華です!! ![]() 部屋は 8デッキの右舷 前方。 ![]() エレベーターで8デッキに上がり、長い廊下を 前に前に歩きます。 ![]() 前回はバルコニーのない部屋でしたが 今回は バルコニーがあります。 宅配で送ったトランクがすでに部屋にあり、荷ほどきは 10分で完了。 ![]() お約束の エマージェンシー・ドリルが終わると、、、 ![]() 出港のドラが鳴り、、、出港します。 ![]() 船上でシャンペンが配られ、セイルアウェイ・パーティーが始まると 岸壁では 地元の園児たちが踊ってくれます。 かわいい「イカダンス」に見送られて 船が徐々に離岸し、、、 ![]() 一路 仙台に向けて津軽海峡を東へ。 ![]() ![]() まずは お昼ご飯を食べに フォーシーズン・ダイニングへ。 左: 天麩羅重(大海老、ハゼ、さつま芋、南瓜、青唐) 中: デザート 水ようかん 右: けんちん汁 麦味噌仕立て ![]() ![]() ![]() このころになると 津軽海峡を抜け、太平洋に出たために 温帯低気圧の影響をもろに受けて 波が高く 風が強くなり、船が大きく揺れ始めます。 かといって 明日の朝に 仙台に入港しようとしたら、スピードは落とせないはず、、 ![]() ![]() 船の揺れには、ピッチング(縦揺れ)、ローリング(横揺れ)、 ヨーイング(水平面での左右の 揺れ)、ヒーヴィング(上下動)など がありますが、 遠くの海を見て 波を確認できれば 酔うことはありません。 でも 横になって本などを読んでいると 船乗りの娘でありながら 気分が悪くなります。 ![]() 時間の経過とともに 船酔いで部屋に閉じこもっている人が多くなり、 公共スペースで見かける人の数が 極端に減ります。 そして その船酔いになってしまった一人が Shinpapaです。 完全に ダウンしてしまいました。 仕方がないので ビンゴ大会に 独りで参加し、、、 ![]() ピアノ演奏を聞きながらの ティータイムも 独りで過ごします。 ![]() 美味いケーキがたくさんあるのに 食べれないなんて かわいそうなShinpapaです。 ![]() ![]() 夕食は アーリーシッティングにしているので 17:30スタート。 しかも 今日のドレスコードは セミ・フォーマル。 Shinpapa 大丈夫かなあ? ![]() 飛鳥Ⅱは 夕食の席が決められていないので 好きな席に座ります。 左: プロセッコ・バッコ・エ・アリアンナ(イタリアン スパークリングワイン) 中: 青森産帆立と秋刀魚のマリネ 焼き茄子ソース 右: さわやか秋苺のスープ ![]() 左: 鹿児島県産黒毛和牛のローストビーフ 中: 特別に出してもらった 大根おろし (お肉がさっぱりと食べれます) 右: パンナコッタ ![]() デザートのチェリージュビレーのソースは 目の前で作ってくれます。 テーブル担当のウェイターはマーク君。 私の拙いフィリピン語の挨拶と 英語に付き合ってくれる 飛鳥8年生の若者です。 ![]() カロリーオーバーを承知で Shinpapaが 注文した料理を 食べるのを手伝います。 ![]() 左: さつまいものポタージュ 中: オーラキングサーモンのソテー 林檎といくら添え シャンパンソース 右: チェリージュビレー ![]() 酔い止めの薬が効いてきたのか 少し元気になったので カジノで スロットをします。 すると なんということでしょう、 私が大当たりをしてしまいました!! ![]() ![]() 納得がいかない様子のShinpapaと一緒に プロダクションショーへ。 なんたって、ショーの前に呑む 飛鳥のカクテルは美味しい!! ![]() 夕食を あまり食べなかったShinpapaと夜食を食べに。 山菜蕎麦が ことのほか美味しかったようで 満足していました。 よかった、よかった。 ![]() ![]() 部屋のお風呂には入らず、大浴場へ。 船が揺れるので 中央のバスタブは閉鎖されていました。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2016-09-09 00:00
| 函館みちのくクルーズ
|
Trackback
|
Comments(4)
北海道では 札幌の次に 行く機会の多いの[函館]。 昨年の5月に プリンセスクルーズで立ち寄った時 に 海鮮丼がとても美味しかったので 「もう一度行きたいね」 という話をしていると 「函館まで行くのなら 3,4泊はしたいね」 という話になり 飛鳥Ⅱによる 函館〜横浜のワンウェイクルーズがあるなら 「日程をそれに合わせて 函館に行こう」 という話になりました。 ![]() まず JTBさんにお願いして 「飛鳥Ⅱのひと部屋」を ゲット。 次に 乗船日に合わせた 「3泊する宿と航空券の格安セット」を webでゲット。 2つを合体させた 6泊7日の 旅のプランが出来上がりました。 ![]() クルーズ用の荷物は 先に船に送っておいて、身軽に出発します。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2016-09-05 06:00
| 函館みちのくクルーズ
|
Trackback
|
Comments(10)
1 |
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 ▼近隣徘徊 広島市内 広島県内 庄原・安芸太田 江東区内 東京23区内 庭園に行こう 東京都内 ▼国内疎開 北海道地方 東北地方 関東地方 甲信越地方 中部・東海地方 関西地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方 ▼海外逃亡 ハワイ ベトナム 台湾 東欧 ドロミテ サイパン 2012 サイパン 2016 マレーシア インスブルック スイス イタリア カンボジア ドイツ ▼クルーズ 北米クルーズ 世界一周クルーズ 日・韓クルーズ北廻り 小笠原クルーズ 日本一周クルーズ 花火と徳島クルーズ 函館みちのくクルーズ 日・韓クルーズ南廻り 日・韓 島巡り 北海道みちのくクルーズ 北海道周遊・サハリンクルーズ クリスマスクルーズ 日・中・韓クルーズ 日・台クルーズ 『Nature』 植物 天体・気象 野鳥・水鳥 健康 『Life』 暮らしの手帳 日々是好日 祭り・イベント 応募・抽選 友人 家族 koharu日記 『Art』 映画・本 美術・スケッチ 講演会 コンサート オカリナ・英会話 川柳・折り紙 『Skill』 パソコン・スマホ カメラ・旅レコ 『Sports』 カープ・サンフレ トレーニング 里山ウォーキング ゴルフ・釣り 『Food』 外食の部 ワイン 日本酒・ビール ウイスキー・酒の肴 和菓子・洋菓子 ベーカリー 常連めし・孤独のグルメ クッキング・レシピ 食材 グッズ エトセトラ 『Memory』 忘備録 ノスタルジー 思いを寄せて 自分史 未分類 検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 記事ランキング
ファン
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||