先週末、涙、涙のうちに 「まっさん」が終わりました。
余韻をまだ引きずっているような感覚がして、 新しく始まった朝ドラにはまり込むには もう少し時間がかかりそうです。 ![]() 一方で 私のまっさん現象は テレビより 一足先に 最終回を迎えていたのですが、 底に残っていた まっさんウィスキーを えいやっと 日曜日に飲み干してしまいました。 そこで よせばよいのに 次なるアルコールを何にしようかと 漠然と探し求めておりましたら、 亡父が 良く飲んでいた懐かしいウィスキーを見つけてしまいました。 それは「ジョニーウォーカーのブラックラベル」で 通称「ジョニ黒」と呼ばれるお酒です。 ![]() なぜか オリジナルのチョコレートが おまけについていました。 薄いチョコレートなのに、ジョニ黒が中にはさんである ウィスキーボンボンでした。 ![]() 実は 亡父は 「まこと」という名前で 親戚たちから 「まこっさん」「まこっさん」と呼ばれていましたので 私の夜の連続アルコールドラマは 「まっさん」から 「まこっさん」へバトンタッチとなりました。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2015-03-31 13:59
| ウイスキー・酒の肴
|
Trackback
|
Comments(4)
カープファンにとって カープが勝った翌日の朝刊は 何よりの楽しみ。
特に 昨日のカープ 黒田の記事だけは どうしても見たいし、 広島にいれば スクラップブックに紙面を残しておくと思います。 広島で地元紙である「中国新聞」に朝刊を契約し 会員登録していると webサイトで 広告をのぞく全紙面を 無料で見ることができるサービスがあることを 先日 会員のポイントを整理していて知りました。 わお!! 紙面をめくると あっちにもこっちにも 黒田の記事があります。 ![]() web上では 拡大してみることができるので 読むことに不自由はないのですが できることなら これをブログに貼り付け スクラップブックのように残しておきたくなりました。 そこで 「紙面を拡大」 → 「切り取り」 → 先輩ブロガーの真似をして 文字を読めるように また配置を変える「加工」をして スクラップブックと同様にブログに貼り付けました。 ![]() カープの応援歌を歌いながら行う このスクラップブック編集作業の 楽しいことと言ったら この上ありません。 ![]() ![]() かつて 「炎のストッパー」と称されていた 津田恒美選手の後援会に夫婦で入り カープの選手たちと 一緒にゴルフをしたり 食事をしたり、 旧広島市民球場の 内野ボックス席の年間パスポートを買ったりと カープにのめり込んでいた時期もあったのですが、 彼が亡くなって以来 なぜか急速にカープ熱が冷めてしまい 普通のカープファンになっていました。 それが 昨日 赤いユニフォームを着て 一生懸命に投げている黒田投手の姿を見て カープに対する熱い思いが ふつふつと甦ってきました。 これから ずっと ブログのスクラップブックが 真っ赤になりますように、、、、。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2015-03-30 12:18
| カープ・サンフレ
|
Trackback
|
Comments(8)
6:30
朝の プラプラ散策。 ボッチのスズメが 寒さに膨らんでいます。 ![]() 10:00 ららぽーとの中にある大型ブックストアへ。 ボッチで本屋さんに行くと 時間を気にすることなく本を読み漁ってしまいます。 ![]() 13:00 スタバで タグボートが ちゃんとネットに繋がることを確認し ニンマリ。 ボッチのお江戸生活に 新たな楽しみが増えました。 ![]() 14:00 テレビでフル放送がのうても(なくても) ボッチじゃっても(であっても) 熱い気持ちでカープを応援。 全力で投げる黒田投手の姿に 涙が出そうになりました。 ![]() 17:30 笑いのないボッチの日曜日に なくてはならないもの。 それは、、、、、 ![]() 先日 テレビで 伴侶を失くし ボッチになった団塊の世代の暮らしぶりを取材した番組を見ましたが 私も今、まさに その予行練習をしているような感じでしょうか? ▲
by saint-arrow-mam
| 2015-03-29 19:52
| 日々甘露苦露
|
Trackback
|
Comments(4)
「母艦」と「僚艦」は 東京と広島の往復した時にしか使い分けることがないので
外付けHDを持ち歩くだけで さほど不自由を感じなかったのですが、 「僚艦」と「タグボート」は 同じデータを使ってブログを作成したりするので 同期したらさぞかし便利だろうと 痛感しています。 すでに 先輩ブロガーの丁寧な説明ブログを拝見して 同期する「OneDrive」「Dropbox」「One note Clipper」について 教えていただいているので 後は実行するのみ。 ![]() windows8.1の場合 最初から「OneDrive」がついてくるようですが、 まずは タグボート 僚艦それぞれのPCで microsoftのアカウントを取得し、 僚艦にも 「OneDrive」インストールしました。 ただ、windows8.1と7との間で同期させるには オンラインかオフラインかなどの設定方法が異なるようで 同期できませんでした。 ひょっとすると パソコンの初期設定時にmicrosoftのアカウントを使っていないことも 原因にあるのかもしれません。 引き続き チャレンジしています。 また 「Dropbox」は 片方でパスワードなどを設定すれば もう一つはログインするだけで済みました。 早速 タグボートで 箱の中にファイルを入れると 僚艦でも見ることができました。 ![]() 「One note Clipper」は webの画面を同期できるのですが、 当然のこととして ローカルがネットの環境にあるときにしか使えないようなので これも 新たな課題として取り組みたいと思っています。 ![]() ドキドキしながらの同期作業は 1勝1敗。 とりあえず 同期できるようになったことで 「僚艦」と「タグボート」は 弱体ながら「Shinmama艦隊」を組みました。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2015-03-28 18:43
| パソコン・スマホ
|
Trackback
|
Comments(3)
ふとしたことから 良く使っていたカードに 2種類の異なるポイントがついていて
そのうちの1種類のポイントを 使わないまま 有効期限を切らしてしまっていたことがわかりました。 「クレジット払い」=「現金がないのに 物を買う」 ということは良くないことだ と親から言われて育った世代なので クレジットカードを うまく使い、ポイントを貯めて、、ということが苦手で、 せいぜいJTBカードのポイントを 次の旅行に使うくらいでした。 でも ポイントの代表的格である飛行機会社のマイルでは 無料で航空券などがもらえますし、 JRもカードを利用してチケットレスで乗った方が安く、しかも無料でグリーンにランクアップもできます。 また 東京の若い人たちを真似て 少額でもスーパーやコンビニでクレジットカードを利用してみると 小銭を持たなくて済むことの便利さも知りました。 一方で サインレスのカードは 落とすと大変ですし、 ポイントがつくからと言って保有するカードの数が増えると ポイントを把握できそうもありません。 そこで << 取捨選択 >> 年会費が必要なカード、必要ないカード、 有効期限があるカード、有効期限がないカード、 その時の雰囲気でもらったけれど、二度と使いそうにないカード、 またクレジットカードの中でも どれを持っているとベターなのか調べました。 カードの種類がわかるサイト カードを取捨選択し、必要のないカードは電話でキャンセル。 申し込み時は書類を書いて面倒だったカードですが、簡単にキャンセルできるものなので驚きました。 次に << 保管方法 >> ほぼ毎日使う スーパーや薬屋さん、コンビニのカードは 今迄通り 財布に挟んでおくこととし、 百均で 薄いカード入れを2冊購入し、 A 「東京用 (クレジット機能なし、ポイントのみ) 」と B 「全国用 (クレジット機能あり、東京でも使うが旅行や広島移動時に持って行く。保険証、免許証、キャッシュカードを含む) 」に分けました。 さらに Bに入れているカードは 表裏をコピーして、 万が一 カード入れを落とした時に すぐにカードの使用を停止できるように 連絡先を書きとめました。 ![]() 最後に << ポイント管理 >> docomoをはじめとして、口座振り込みの場合、月々の請求書が郵送されるのではなく サイトを開いて 自分のページを確認するような形式が増えているので ANA、JAL、JR、ETC、電気量販店などのポイントとその有効期限を 定期的にチェックするための一覧表を作りました。 ![]() ポイントにこだわって一喜一憂していると 精神的に疲れるので ほどほどにしなければ、、と思うのですが、 なんであれ 自分に関する数字をみると 把握しておきたい、、という悪い虫が騒ぎ始めます。 実のところは 昔のように シールをもらって台紙に張るのが 一番わかりやすくていいなあ、、、 と思うアナログ人間Shinmamaです。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2015-03-27 20:39
| 暮らしの手帳
|
Trackback
|
Comments(2)
さあ、朝から温泉に、、、と 浴衣姿で いそいそ部屋を出て、
露天風呂へのドアを開けた途端に 「ヒャーーーーー」 昨日までの暖かさとは全く違い 身体が固まりそうな低温です。 ありゃりゃぁ・・・・ 山歩きは 中止です。 ![]() 12時まで部屋にいることもできるのですが、 この天候では温泉に入る以外することがなさそうなので、宿を出て駅に向かいます。 いやはや この時期に こんなに吹雪くなんて、、、、、。 でも 花粉が飛んでいないことだけには 救われていますけど。(笑) 新幹線までの時間を利用して 近くの「那須ガーデンアウトレット」に 立ち寄ることにしました。 何も買う予定はなかったのですが、 90%offというので タブレットが入る大きさのFOSSILのハンドバッグを買ってしまいました。 なーーーんにもない那須塩原の駅で 寒さに震えながら新幹線に乗り込み 東京駅では 人込みの中を足早に歩き 落ち着く間もなく koharuの臨託開始。 フーーーです。 ![]() お土産は 豊富なマンホール と 風景印、そして、、、 ![]() ![]() 山の中の遊歩道で見つけた 郵便物を投函できない 不思議な丸ポストです。 ![]() 山を歩きをするために また来たいと思う 那須塩原ですが 花粉の時期は 避けた方が良い、、、、と ( ..)φメモメモ。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2015-03-24 00:00
| 関東地方
|
Trackback
|
Comments(10)
朝6時に、散策&温泉入浴。
鳥の声が聞こえるのに 全く姿が見えませんでした。 ![]() 今日は 「もみじ谷大吊り橋」 + 「回顧コース」 + 「やしおコース」を歩く予定です。 ![]() < もみじ谷大吊橋 > もみじ谷大吊橋は、全長320メートルで無補剛桁歩道吊橋としては、本州最大級の長さを誇ります。 「え?? 300円? 橋を渡るだけで?」 と大声で叫ぶ Shinpapa。 恥ずかしいから 他人のふりをしようっと、、、。(笑) ![]() 橋の中央あたりまできて やっと向こう側が見えてきました。 塩原ダムを吹き抜ける風は 冷たく 花粉もたっぷり運んできます。 ![]() 対岸に着くと なぜか 「恋人たちの聖地」という看板があり、カップルがあちこちで記念撮影をしていました。 なんで こんな場所が聖地なんだ!! (カメラのパノラマシーンで撮影) ![]() 引き返す時には 300円は要りませんでした。(笑) ![]() 売店でお昼ご飯になりそうなパンを調達して、、、、 < 回顧(みかえり)の吊橋 > 数多くある塩原の吊り橋の中でも その高さ(約30m)と眺めは 随一と言われています。 ![]() でも 今の季節、吊り橋からながめに 紅葉も桜もありません。 ![]() < 回顧(みかえり)の滝 > 塩原十名瀑の一つであり、金色夜叉に中に出てくる滝ですが それほどの迫力は感じません。 ![]() ビジターセンターの人に 「回顧コースは 急な登り下りがある健脚コースですよ」 と聞きましたが、 驚いたことに お天気の良い休日と言うのに 山の中で誰にも出会うことがありませんでした。 ![]() また 目印となるリボンなどがなく、標識も古く 途中で道に迷ってしまいました。 等高線の書かれた地図を持っているので ここは下るはず、ここは登るはず、、と 素人ながら 自分のいる位置を なんとか知ろうと努力しました。 ![]() 結局 オレンジ色のルートに入ってしまったようなので、 途中から無理やり 本線に合流を試みて 大成功!! でも 来た道を戻ったり、新たな道を探したりして 30分以上ロスしました。 ![]() 展望台でパンをかじりして ひと休みした後、急な山道を下り、 渓谷まで降りてくると 「留春(りゅうしゅん)の滝」が姿を現しました。 < 留春(りゅうしゅん)の滝 > 昔は 冬の3カ月間、水が涸れ、晩春の頃から水を得て滝となったそうですが、 温暖化の影響なのか、かなりの水量で流れ落ちていました。 ![]() 渓谷沿いの遊歩道を歩き、、 ![]() < 留春の吊橋 > 全長20メートルのつり橋を渡り 国道4号線にでて、「回顧(みかえり)コース」終了です。 ![]() 箒川の渓谷美があまりに美しく、携帯からもライブでアップしました。 ![]() ここから 続いて「やしおコース」を歩く予定でしたが 後半に 急な下りが続いたので Shinpapaの腰が痛くなり 無理をせず ここで止めることにしました。 ![]() 温泉に入り、汗を流し、アルコールを注入。 今夜は すき焼きをお願いしています。 ![]() つくづく 山歩きをして汗をかいたあとの 温泉はありがたいと 思いました。 明日の午前中に 「やしおコース」をリベンジしてから東京に帰ろうと この時には思っていたのですが、、、。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2015-03-23 00:00
| 関東地方
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 久しぶりの山歩きです。 花粉症には、辛い! でも、暖かいので汗をかいてます。 ▲
by saint-arrow-mam
| 2015-03-22 12:21
| 関東地方
|
Comments(0)
急に思い立った旅行でしたので 下調べが十分できていない やや行き当たりばったりの旅行です。
でも とりあえず山歩きの用意だけをして行き、 後は 現地で タグボートで調べれば、、、と 思っていたのですが、、、。 ![]() 東京から 那須塩原までは 新幹線の「やまびこ」で 約1時間。 よく考えれば 新幹線に乗る必要はなかったんだ と 後悔先に立たず。(笑) ![]() 那須塩原駅の駅前には 見事になーーーんにも ない。 あれでも と思い、駅の反対側にも行ってみましたが 同じように なーーんにもありませんでした。 ![]() 初めての那須ですが 珍しく晴天で、、、うれしい、、、 But この地には杉の木が多く、花粉の散乱が半端ではないようで、 ちゃんと薬を飲み、鼻の入口にワセリンを塗っているにもかかわらず、 鼻はグシュグシュ、目は痒くてショボショボ。 取り急ぎ コンビニで 強力なマスクを大量に買い込みましたが ちょっと憂鬱に。 駅から かんぽの宿までバスで1時間かかるのですが、予約しておくと お宿から迎えに来てくださいます。 まさか 二人だけとは思っていなかったので 遠路わざわざ迎えに来ていただき 恐縮しきりです。 ![]() お宿に 荷物を置いて すぐにでかけます。 情報をもらうために 那須国立公園の「ビジターセンター」に行かなくちゃ。 ![]() ここは 国立公園内の山歩きの資料が いろいろ用意してあり、アドバイスもしてもらえます。 早速 今日は 「七つ岩コース」を歩いてみます。 < 七つ岩吊橋 > 塩原渓谷(箒川)には 多くの吊り橋がかかっていますが、 七つ岩吊橋は その一つで 全長87mでの短い吊り橋です。 ![]() < 塩原渓谷遊歩道 > 紅葉の頃には さぞかしきれいでしょうが、今は渓谷の音以外なにも、、ない。 ![]() < 天皇の間記念公園 > 那須には 戦前から皇族の方々が避暑に来られていたようで 当時の 建物が移築され 公園として公開されています。 ![]() 随所に 皇族の方々が過ごしやすいように みたこともない工夫がされていることがわかり とても興味深く見て回りました。 ![]() 受付のおばちゃんが ヤマガラの餌付けをしていて 掌にヒマワリの種をのせて、巣に帰る前のヤマガラを呼んでくれました。 ![]() ![]() お宿の温泉は 茶色くぬるりとした私の大好きな水質でした。 かんぽの宿にしては 珍しく24時間 いつでも入浴できる 源泉かけ流しというのも 気に入りました。 でも 部屋数の少ない とても古いかんぽの宿でした。 ![]() 渓谷の水が あまりにきれいだったので、 お天気が良ければ 翌日も 渓谷沿いのルートを歩くことにしました。 ここで 1つ大きな問題が、、、 お宿には フリーのWiFiがなく docomoやauのWiFiのみ。 あえなくタグボート 撃沈です。(笑) ▲
by saint-arrow-mam
| 2015-03-22 00:00
| 関東地方
|
Trackback
|
Comments(10)
|
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 ▼近隣徘徊 広島市内 広島県内 庄原・安芸太田 江東区内 東京23区内 庭園に行こう 東京都内 ▼国内疎開 北海道地方 東北地方 関東地方 甲信越地方 中部・東海地方 関西地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方 ▼海外逃亡 ハワイ ベトナム 台湾 東欧 ドロミテ サイパン 2012 サイパン 2016 マレーシア インスブルック スイス イタリア カンボジア ドイツ フランス ▼クルーズ (C)北米クルーズ (QM)世界一周クルーズ (S)日・韓クルーズ北廻り (A)小笠原クルーズ (D)日本一周クルーズ (N)花火と徳島クルーズ (A)函館みちのくクルーズ (D)日・韓クルーズ南廻り (V)日・韓 島巡り (A)北海道みちのくクルーズ (D)北海道周遊・サハリンクルーズ (A)クリスマスクルーズ(スイート) (V)日・中・韓クルーズ (D)日・台クルーズ(スイート) (E)アラスカクルーズ (A)南西諸島・台湾クルーズ (D)日・台クルーズ(プレミアム) (QE)日本周遊(クラブ・B) 『Nature』 植物 天体・気象 野鳥・水鳥 健康 『Life』 暮らしの手帳 日々甘露苦露 祭り・イベント 応募・当選 友人・知人・恩師 家族 koharu日記 『Art』 映画・本 美術・スケッチ コンサート 名建築 1900年以前 1901~1920年 1921~1940年 1941~1960年 1961~1980年 1981~2000年 2001~2020年 オカリナ・英会話 講演会 川柳・折り紙 『Skill』 パソコン・スマホ カメラ・旅レコ 『Sports』 カープ・サンフレ トレーニング 里山ウォーキング ゴルフ・釣り 『Food』 外食の部 ワイン ウイスキー・酒の肴 日本酒・ビール 和菓子・洋菓子 ベーカリー クッキング・レシピ 常連めし・孤独のグルメ 自分史 未分類 食材 グッズ エトセトラ 『Memory』 ノスタルジー 忘備録 思いを寄せて 検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 記事ランキング
ファン
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||